Youtubeはじめました

コンテンツ制作・運営ポリシー

デジスタはガジェットや家電を分かりやすく紹介するレビューサイトです。

本記事ではコンテンツを作成する際のポリシー・理念を紹介します。

デジスタについて

ガジェットブログ・デジスタは記事執筆から写真・動画の撮影まで全て1人で行なっている個人メディアです。

2015年のサイト開設から300以上の商品を本サイトを通じて紹介しております。

「買い物の参考になる情報をわかりやすく発信すること」をモットーに文章や写真にこだわった記事を月8本ほどのペースで更新しています。

関連

デジスタの運営者情報

記事広告について

当ブログでは、メーカーさまより提供いただいた製品を紹介する場合があります。その際は記事の分かりやすい箇所に「PR記事」の旨を表示いたします。

また、PR記事を公開する際はメーカーさまに以下の点をご了承いただいており、それができない場合はPRをお断りしています。

  • 良い点だけでなくイマイチだと感じた点も素直に記載すること
  • 他メーカーの製品と比較した上で有利な点だけでなく不利な点についても記載すること

コンテンツ制作フローについて

当サイトでは下記のフローでレビュー記事を作成しております。

STEP.1
情報収集

メーカー公式サイト、公的機関の発表、通信キャリアの公式ページなど、一次情報を中心に収集します。

STEP.2
内容整理・構成設計

読者が求める情報をわかりやすく整理し、見出し構成や比較表など、視覚的にも理解しやすい形を設計します。

STEP.3
執筆

専門用語は必要に応じて補足を加え、初心者にも理解できる表現を心がけます。推測や不確定情報は避け、必ず根拠を提示します。

STEP.4
検証・校正

記載内容が最新かつ正確であるかを再確認し、誤字脱字や表現の統一を行います。

STEP.5
公開・更新

公開後も定期的に情報を見直し、仕様変更や価格改定などがあれば速やかに修正します。

ランキング作成について

当サイトでは、同ジャンルの製品をまとめて比較し、編集部の独自調査に基づきおすすめ順に紹介する場合があります。

ランキングの作成にあたっては、性能・使いやすさ・価格・入手性・サポート体制など複数の評価項目を設定し、総合的に判断しています。

また、メーカーから製品提供や広告依頼を受ける場合がありますが、順位や評価内容は当サイト独自の判断によるもので、メーカーが関与することは一切ありません。

信頼性の担保について

私が一番大切にしていること、それは「信頼性」です。

ガジェットや家電って、実際に使ってみないと本当のところはわからないですよね?だから、このサイトのレビューはすべて、私が実際に使ってみた体験をベースに書いています。使ってみて初めてわかる「生の声」を、あなたにお届けしたいと思っています。

価格やスペックといった客観的な情報も、公式サイトや公的機関の発表をきちんと確認するようにしています。複数の情報源を照らし合わせることで、不確かな情報や推測で書くことはできる限り避けています。

古くなった情報は読者のみなさんの役に立ちません。だから、記事は公開後も定期的に見直し、常に最新の状態に保つよう心がけています。

記事作成の際の参考情報サイト

公開中のレビュー記事は、下記の情報源・公式サイトを参考にしつつ、筆者の体験を元に書いています。

公的機関の情報

総務省
通信や電波利用に関する制度や規格を所管。スマートフォンや無線機器の技術基準・認証情報の確認に役立ちます。
総務省 総合通信基盤局
スマートフォンや通信事業者に関する制度設計や技術認証情報を公開。iPhoneやiPadの国内利用環境にも密接に関係します。
消費者庁
製品安全や取引ルールを監督。リコール情報や安全注意喚起の一次情報が得られます。
国民生活センター
消費者トラブルや製品事故に関する事例・注意喚起を発信。
経済産業省(METI)
電気用品安全法(PSEマーク)や家電リサイクル法などを所管。バッテリーや充電器の安全規格にも関与します。
環境省
電子機器のリユース・リサイクル制度や廃棄処理に関する情報を提供。
情報通信研究機構(NICT)
電波や通信技術に関する研究を行う国立機関。技術基準適合証明や5G周波数帯など、通信規格の裏付け情報を得られます。
FCC(米国連邦通信委員会)
米国市場向け無線機器の認証情報を提供。海外モデルの仕様や対応バンド確認に有効です。

ガジェット関連の主要メーカー公式サイト

Apple
iPhone・iPad・MacなどApple製品の公式サイト。製品仕様やソフトウェア更新情報、サポートページも一次情報として活用できます。
Anker
モバイルバッテリーや充電器などの公式情報を提供。仕様や互換性の確認に最適です。
Sony
カメラやオーディオ機器などの公式製品情報やニュースリリースを掲載。レビューの裏付けに利用可能。
Belkin
Apple製品アクセサリーや充電関連製品の公式情報。対応機種や保証内容の確認に役立ちます。
Logicool
マウスやキーボードなどPC周辺機器の公式ページ。製品仕様やファームウェア情報を確認できます。
BenQ Japan
モニターやプロジェクターの公式情報。スペックシートや製品マニュアルが取得可能です。
HUAWEI
スマートフォンやウェアラブル端末の公式情報。技術仕様や対応アプリ情報を一次情報として確認できます。
MOFT
スタンドや収納アクセサリーなどの公式情報。製品サイズや対応機種の確認に便利です。
Satechi
Apple製品向けUSBハブや充電器などの公式サイト。最新製品の仕様や対応状況が確認できます。
Samsung
スマートフォンやタブレット、ディスプレイの公式情報。最新モデルの仕様やアップデート情報を確認可能。
Dell
PCやモニターなどの公式ページ。法人向けから個人向けまで幅広い製品仕様を提供しています。
Lenovo
ノートPCやタブレットの公式情報。ThinkPadやYogaシリーズの詳細を確認できます。
ASUS
PCパーツやゲーミング機器の公式サイト。ROGシリーズの仕様確認に最適です。
MSI
ゲーミングPCやマザーボードなどの公式情報。最新GPUや周辺機器の仕様も掲載されています。
Razer
ゲーミング周辺機器やノートPCの公式サイト。マウス・キーボード・ヘッドセットの情報が充実。
BOSE
スピーカーやヘッドホンの公式情報。音響技術や製品仕様を確認できます。

大手ECモール

Amazon
幅広い製品の販売ページを提供。価格推移やユーザーレビューも調査に活用可能です。
楽天市場
多数の店舗が出店するECモール。ガジェットやアクセサリーの流通状況を把握できます。
Yahoo!ショッピング
各種ガジェットや周辺機器の販売ページ。価格比較や店舗レビュー確認に便利です。

比較サイト・データベース・規格団体

価格.com
製品の価格推移、レビュー、スペック比較が可能な国内最大級の比較サイト。レビューの裏付けや市場動向の確認に活用できます。
GSMArena
世界中のスマートフォン仕様データベース。発売日や詳細スペック、モデル比較が可能です。
Notebookcheck
ノートPC・モニター・スマホの詳細レビューとベンチマークを掲載。客観的な性能比較に役立ちます。
Bluetooth SIG
Bluetooth規格の公式情報を提供する団体。対応プロファイルやバージョン仕様を確認可能です。
USB-IF
USB規格の公式情報を発信。充電規格やケーブル仕様の一次情報として利用できます。
Wi-Fi Alliance
Wi-Fi規格の公式情報と認証機種リストを提供。互換性や規格世代の確認に役立ちます。
FCC(米国連邦通信委員会)
米国市場向け無線機器の認証情報を提供。海外モデルの仕様確認に有効です。