Youtubeアカウント開設しました

画期的なデザインが魅力のスマホ!Nothing Phone(1)のメリット・デメリットまとめ【レビュー】

画期的なデザインが魅力のスマホ!Nothing Phone(1)のメリット・デメリットまとめ【レビュー】

ガジェットブログ運営をしてはや7年。新たに登場する様々なガジェットをレビュー記事で紹介してきました。

シリーズを重ねるごとに進化していくスマホやタブレットは触るたびに感動がありますが、最近は心がワクワクするような機会が減ってきたと思っていました。

そんな僕が久々に「めっちゃ触ってみたい…!」と心が震えたアイテムがあります。

それが今回紹介するNothing Phone(1)

今までにないユニークなプロダクトデザインをネット記事で見た瞬間、一目惚れしてしまったんです。

実機を触ってみた感想も大満足。使っていて楽しいと思わせてくれる工夫に溢れた素晴らしいデバイスでした。

ということで、Nothing Phone(1)を使ってみて感じたメリットやデメリットをまとめていきたいと思います!

Nothing Phone(1)のメリット
  • オリジナリティ溢れる背面デザイン
  • ギミック溢れるGlyph Interface
  • 独自の世界観を演出するNothing OS
  • 120Hzの滑らかディスプレイ
  • 使いやすく写りのよいカメラ
  • ワイヤレス充電&リバースチャージに対応
  • 高いコストパフォーマンス
Nothing Phone(1)のデメリット
  • FeliCa(おサイフケータイ)非対応
  • 日本語設定に変えるとNothing OSの魅力が薄れる
  • 本体サイズが大きい
項目 内容
大きさ 159.2 × 75.8 × 8.3mm
重さ 193.5g
チップセット Qualcomm Snapdragon 778G+
OS Nothing OS(Android 12)
メモリーと内蔵ストレージ 8GB + 128GB
8GB + 256GB
12GB + 256GB
ディスプレイ 6.55インチ フレキシブルOLED(2400 × 1080)
Corning Gorilla Glass
120Hz駆動
アウトカメラ メイン50MP(ソニーIMX766)F値1.88
センサーサイズ1/1.56インチ
OIS、EIS
超広角50MP(サムスンJN1)F値2.2
センサーサイズ1/2.76インチ
画角114度
フロントカメラ 16MP(ソニーIMX471)F値2.45
センサーサイズ1/3.1インチ
バッテリー 4500mAh
33W有線充電
15Wワイヤレス充電(Qi)
5Wリバースチャージ
SIMカード デュアルSIM(nano-SIM)
5G n1、n3、n5、n7、n8、n20、n28、n38、n40、n41、n77、n78
4G バンド1、2、3、4、5、7、8、12、17、18、19、20、26、28、32、34、38、39、40、41、66
Wi-Fi Wi-Fi 6、802.11 a/b/g/n/ac/ax、2.4G/5G デュアルバンド
Bluetooth Bluetooth 5.2
FeliCa 非対応
NFC 対応
防水防塵 IP53
生体認証 顔、指紋(画面内)
ソフトウェアサポート 3年間のAndroidアップデート
4年間のセキュリティパッチ適用(2カ月ごと)

この記事の著者

ガジェットブロガー・タカヒロのアイコン

タカヒロ

ガジェットブロガー

買ってよかったモノについて発信する月間45万PVの個人ブログです。「正直なレビュー」をモットーに2015年のブログ開設から300以上の商品を紹介しています!

運営者情報・メディア掲載

Nothing Phone(1)の外観

今回購入したNothing Phone(1)。

ロンドンに本社を構える新進気鋭のテックブランドNothingから2022年8月に発売開始された話題のスマホです。

CDジャケットのようなかっこいいデザインで開封前からワクワクが止まりません。

Nothing Phone(1)の製品パッケージ

開封するのがもったいないようなきれいなパッケージを開封すると付属品がズラリ。

Nothing Phone(1)の付属品一覧

Nothing Phone(1)の付属品一覧
  • Nothing Phone(1)本体
  • USB-C – USB-C ケーブル
  • 説明書
  • SIMツール

フロントカメラの存在感が控えめでスッキリとした印象を持つパンチーホール型のディスプレイ。

Nothing Phone(1)を正面から撮影

初見で衝撃を受けた画期的なデザインの背面部分。

Nothing Phone(1)の背面を撮影

右サイドには電池ボタン、左サイドには音量ボタン。

Nothing Phone(1)の側面ボタン
Nothing Phone(1)の側面ボタン

端末底面にはスピーカー、USB-Cポート、SIMスロットという構成になっています。

Nothing Phone(1)の底面

Nothing Phone(1)のメリット

次にNothing Phone(1)を使用して感じたメリットを7つに分けて紹介していきます。

オリジナリティ溢れる背面デザイン

まずはなんと言っても強烈な個性を感じるスケルトンの背面デザイン。

基盤のデザインはニューヨーク地下鉄の路線図からインスピレーションを受けてデザインされたそうです。

Nothing Phone(1)の背面デザイン

基盤が透けて見える仕様、実機で見るとよりかっこいい印象を受けました。

よく見ると基盤ごとに若干異なる黒を使っており、それが凹凸感を生み出していることがわかります。

Nothing Phone(1)の背面デザイン

ちなみに背面ガラスは「ゴリラガラス5」という耐久性に優れた製品が使用されているため、傷や衝撃に強くなっています。

僕は傷を避けるためにケースをつけて運用しますが、裸で使いたい人には嬉しいポイントですね。

Nothing Phone(1)の背面デザイン

ギミック溢れるGlyph Interface

透けた基盤部分にはLEDバーが複数箇所に内蔵されていて多彩な光り方をするGlyph Interfaceを搭載。

メールや音声通話の着信、通知、充電状況などを知らせる仕組みとなっています。

表示パターンは10個用意されており、独自に設定を変更することが可能です。

LEDライトの輝度やサウンドのみといった設定もできるので、あまり通知の主張が激しいのはちょっと…という方も安心。

Glyph Interfaceの設定画面
Glyph Interfaceの設定画面

LEDバーが光る演出や癖になるピコピコ音はとても遊び心があっていいなと思いました。

こういったギミックに妥協がないところがいい意味で普通じゃないスマホですよね。

Nothing PhoneのGlyph Interface

ちなみにGlyph Interfaceは「Flip to Glyph」を有効にしておくと、端末を裏返しで机などに置いたときに着信音や振動をオフにして照明だけで通知を知らせてくれるようになります。

作業中に通知に邪魔されたくないときにすごく使える機能だなぁと感じました。

独自の世界観を演出するNothing OS

Nothing OSに表示されるドット柄のフォント
Nothing OSに表示されるドット柄のフォント

Nothing Phone(1)はAndroid12をベースとした独自OSのNothing OSを搭載しています。

フォントやサウンド、ウィジットに独自のデザインが採用されているのが特徴のOSです。

特にNothingといえばホームページやPVなどでドット柄の文字が使用されていますが、Nothing OSではこの文字が多用されており、UIがとても新鮮に感じました。

120Hzのなめらがディスプレイ

Nothing Phone(1)を使用する様子

Nothing Phoneのリフレッシュレートは120Hzでスワイプやスクロールしたときの画面の動きがとてもなめらか。

120Hzのリフレッシュレートを搭載しているスマホは各メーカーの10万円を超えるハイエンドモデルばかりなのですが、それを6万円台のスマホでも味わえるのは嬉しい。

一度ヌルヌル動くディスプレイを触ってしまうと、多くのスマホが採用している60Hzには戻れません…。

使いやすく写りのよいカメラ

Nothing Phone(1)のカメラは標準レンズと超広角レンズの二眼構成となっています。

iPhone13シリーズのカメラが12MPなのに対して、Nothing Phone (1)は50MPとなっており、高画素な写真を撮ることができます。

撮って出しの写真をいくつか作例としてご紹介します。

Nothing Phone(1)のカメラで撮影した写真

Nothing Phone(1)のカメラで撮影した写真

Nothing Phone(1)のカメラで撮影した写真

Nothing Phone(1)のカメラで撮影した写真

Nothing Phone(1)のカメラで撮影した写真

動画も強力な手ブレ補正のおかげでジンバル不要でヌルヌルとした映像を撮ることが出来ます▼

ワイヤレス充電&リバースチャージに対応

Nothing Phone (1)は、USBーCケーブルでの充電に加え、最大で15Wのワイヤレス充電にも対応しています。

さらに、リバースチャージにも対応しているので姉妹製品であるNothing ear(1)を背面のコイル部分におけばバッテリーを分け合うことが可能です。

Nothing EarをNothing Phoneのリバースチャージで充電する様子

高いコストパフォーマンス

ここまでで6点に分けてNothing OSのメリットを紹介してきました。

強いこだわりをもって製品づくりがされているというのが実際に触ってみた感想なのですが、このスマホなんと6万円台から購入することが可能なんです。

価格が抑えられている要因は搭載チップがSnapdragon 778Gであることも挙げられますが、それでもこの完成度のスマホを6万円台で入手できるというのは驚きが隠せません。

Snapdragon 778G

Snapdragon 778Gは2021年の10月に発表された、ミドルレンジ向けのチップ。

iPhoneと比べると処理速度はお取りますが、日常的に使用する分には全く不便のない性能を誇ります。

Nothing Phone(1)のデメリット

次にNothing Phone(1)を使用して感じたデメリットを3点紹介していきます。

FeliCa(おサイフケータイ)非対応

Nothing phone(1)はFelica非対応のなのでモバイルSuicaを用いて改札を通ったり支払いを行うことができません。

決済についてはPayPayや楽天Payなど代替手段が豊富にあるので問題に感じる方は少ないと思います。

しかし、頻繁に電車移動する方にはモバイルSuicaが使えないのは結構ネガティブな要素になりそう。

SuicaとNothing phone(1)とsuicaカード

言語設定を日本語にするOSの魅力が薄れる

Nothing phone(1)は独自OSのNothing OSを搭載しており、ドット柄のフォントがUIに使用されているのが特徴の一つです。

ただし、残念ながらスマホの言語設定を日本語に変えてしまうと、このドット柄の文字は表示されなくなってしまいます。

独自の世界観を味わいたいなら、言語は英語設定にすることをおすすめします。

英語設定のNothing Phone(1)のUI
日本語設定のNothing Phone(1)のUI

本体サイズが大きい

Nothing Phone(1)は6.5インチの大画面スマホです。

この大きさはiPhone13 Pro Max(6.6インチ)とほぼ同じ大きさとなっており、個人的には少し大きいなと感じました。

iPhone13(6.1インチ)ぐらいの大きさだとギリギリ片手で持てるサイズ感でより使いやすいかなーという印象です。

次回のスマホは2サイズ展開してもらえると嬉しいなぁ…。

iPhone13 ProとNothing phone(1)の大きさを比較する様子

Nothing Phone(1)レビューまとめ

背面のLEDライトが光るNothing Phone(1)

Nothing Phone(1)を実際に触ってみて感じたメリット・デメリットを紹介してきました。

画期的なプロダクトデザインや遊び心に溢れたギミックは使っていてとてもワクワクさせられるものがありました。

すっかりNothingのプロダクトのファンになっちゃいました。

Felica非搭載だったり、端末サイズがちょっと大きいといったイマイチな要素もありますが、これだけこだわって作られたスマホが6万円台で購入可能なのは結構コスパが高いと思います。

普通のスマホに飽きた…!という方はぜひNothing Phoneでスマホライフを楽しんでみてはいかがでしょうか。

項目 内容
大きさ 159.2 × 75.8 × 8.3mm
重さ 193.5g
チップセット Qualcomm Snapdragon 778G+
OS Nothing OS(Android 12)
メモリーと内蔵ストレージ 8GB + 128GB
8GB + 256GB
12GB + 256GB
ディスプレイ 6.55インチ フレキシブルOLED(2400 × 1080)
Corning Gorilla Glass
120Hz駆動
アウトカメラ メイン50MP(ソニーIMX766)F値1.88
センサーサイズ1/1.56インチ
OIS、EIS
超広角50MP(サムスンJN1)F値2.2
センサーサイズ1/2.76インチ
画角114度
フロントカメラ 16MP(ソニーIMX471)F値2.45
センサーサイズ1/3.1インチ
バッテリー 4500mAh
33W有線充電
15Wワイヤレス充電(Qi)
5Wリバースチャージ
SIMカード デュアルSIM(nano-SIM)
5G n1、n3、n5、n7、n8、n20、n28、n38、n40、n41、n77、n78
4G バンド1、2、3、4、5、7、8、12、17、18、19、20、26、28、32、34、38、39、40、41、66
Wi-Fi Wi-Fi 6、802.11 a/b/g/n/ac/ax、2.4G/5G デュアルバンド
Bluetooth Bluetooth 5.2
FeliCa 非対応
NFC 対応
防水防塵 IP53
生体認証 顔、指紋(画面内)
ソフトウェアサポート 3年間のAndroidアップデート
4年間のセキュリティパッチ適用(2カ月ごと)
【2022年】iPhoneの選び方&おすすめ機種まとめ!SE3・13・12・11買うならどれ? 【2024年】iPhoneのおすすめ機種&選び方まとめ!SE3・14・13・12買うならどれ? iPhoneと一緒に買うべきおすすめ便利グッズ・周辺機器まとめ iPhoneのおすすめ便利グッズ・周辺機器 30選【愛用歴15年】

コメントを残す