テプラ PRO SR-MK1 レビュー!お洒落なシールが簡単に作れるおすすめラベルプリンター

テプラ PRO SR-MK1 レビュー!お洒落なシールが簡単に作れるおすすめラベルプリンター

昔からあまり自分の書く字に自信がありません。

自宅の様々なものを管理しているバンカーズボックス手書きのメモを箱の外に書いたら、お洒落な雰囲気が損なわれてしまいそうで無記入のまま使っていました。

最初は問題なく運用できていたのですが、最近はこんな問題を感じるように・・。。

タカヒロ

箱の数が増えてき、どの箱に何が入っているかパッと出てこない。

そこで今回購入したのがテプラ PRO SR-MK1というラベルプリンタ。

このアイテム、専用のスマホアプリと連携し豊富なテンプレートの中から簡単にラベルのプリントができる商品で、手書き嫌いの僕でも収納物の整理がしやすくなりました。

とてもお気に入りのガジェットとなったので、紹介してみようと思います。

テプラ PRO SR-MK1の特徴
  • インテリアに馴染むセンスの良いデザイン
  • 4mm、6mm、9mm、12mm、18mm、24mmのテープを使える
  • 単三電池6本 or 別売のACアダプタで給電
  • 豊富なテンプレートから好みのラベルを作成可能
  • イラストも読み込めるから自由度がとても高い
【ルームツアー】Twittterでバズった一人暮らし男子の部屋紹介!おしゃれ部屋を作る参考に Twittterでバズった一人暮らし男子の部屋紹介!おしゃれ部屋を作る参考に【間取り1K10畳】

テプラ PRO SR-MK1の外観

今回購入したテプラ。キングジムから2020年9月に発売されたラベルプリンターです。

テプラ PRO SR-MK1の商品パッケージ

テプラ PRO SR-MK1のカラーバリエーションはベージュとカーキの2つ。今回は部屋のインテリアの雰囲気に合わせてベージュを購入しました。

ロゴ以外何もないミニマムなデザインでインテリアにも馴染みます。

テプラ PRO SR-MK1の商品パッケージ

左サイドにはプリントしたラベルが出てくる口。

テプラ PRO SR-MK1の詳細写真

底面には単三電池6本を入れる電池ボックス。

テプラ PRO SR-MK1の電池ボックス

そして、右サイドにはACアダプターの差込口。別売のACアダプタ(AC1116J)を使えば単三電池を使わずに使用することができます。

テプラ PRO SR-MK1のACアダプタ用プラグ

ちなみに別売のACアダプタは3,000円ほど。

同じ値段を出すのであればAmazonベーシックの繰り返し使える電池とバッテリーチャージャーを購入するのがおすすめ。これならテプラ以外の用途にも使えます。

Amazonの単三電池

こちらはテプラpro用のテープ。

テプラ PRO SR-MK1のテープ

テプラ用のテープは下記の6サイズがあり、さらにそれぞれのサイズ別に白、黄色、透明など豊富なラインナップが揃っています。(今回僕は24mmと12mmを購入してみました)

テプラプロで使用できるテープのサイズ一覧

こういうのって商品単体にも付属でついてくるのかなと思ってたのですが、テプラプロ単体ではついてこなかったので、別日に注文しました。

テプラプロ単体と一緒にテープもに購入するよう注意しましょう。

こんな感じでテプラプロ本体の蓋を開けて、テープをセットすれば、本体側の使用準備は完了です。

テプラ PRO SR-MK1にテープをセットする様子

テプラ PRO SR-MK1とスマホの連携方法

テプラ PRO SR-MK1とスマホの連携方法

テプラ PRO SR-MK1はスマホの専用アプリと連携して使用するデバイス。外観をチェックしたら早速初期設定を行ってきましょう。

STEP.1

まずはお手持ちのOSに合わせて下記の専用アプリをインストール。

Hello -「テプラ」PRO用アプリ

Hello -「テプラ」PRO用アプリ

KING JIM CO.,LTD.無料posted withアプリーチ

STEP.2
新規会員登録

インストールしたアプリを起動したら新規会員登録をおこないます。

テプラ PRO SR-MK1の会員登録画面
テプラ PRO SR-MK1の会員登録画面
STEP.3
スマホのBluetooth連携を設定

会員登録が済んだらテプラプロの電源を入れた状態で、スマホのBluetooth接続設定画面を開き、テプラPROをペアリング接続します。

これで使う準備が完了しました!

テプラ PRO SR-MK1とスマホをペアリングする方法
テプラ PRO SR-MK1とスマホをペアリングする方法
テプラ PRO SR-MK1とスマホをペアリングする方法

テプラ PRO SR-MK1を使ってみる

テプラ PROのアプリには最初から様々なテンプレートが用意されていて、シーンに合わせて様々なラベルを作成することができます。

文字を編集するだけでなく、イラストなどもスマホから読み込むことができるので、とても自由度が高いです。

テプラ PRO SR-MK1のアプリからラベルを作成する様子
テプラ PRO SR-MK1のアプリからラベルを作成する様子

ここからは簡単にテプラ PRO SR-MK1を使用して作成したラベルを紹介していこうと思います。

バンカーズボックスをラベリング

テプラ PRO SR-MK1でプリントしたラベルをバンカーズボックスに装着

まずは冒頭にも書いたように様々なアイテムを収納しているバンカーボックス。

これまで中に何が入っているかわかりづらかったのですが、ラベルを貼ったおかげで一発ででわかるようになりました。

バンカーズボックス自体にちょっとしたデザインが施されているので、控えめなデザインのテンプレートを選びました。

観葉植物の鉢カバーにラベリング

テプラ PRO SR-MK1でプリントしたラベルを鉢カバーに装着

2つ目は観葉植物の鉢カバー。

現在2つの観葉植物を育てているのですが、今後も数を増やすていくつもりなので、それぞれの品種名と購入時期がわかるようにラベリングしました。

一つ一つの植物にラベリングするとさらに愛着が湧きます。

コーヒー豆の瓶にラベリング

テプラ PRO SR-MK1でプリントしたラベルをコーヒー瓶に装着

最後はコーヒー豆を入れているビン。

僕はその日の気分によってどの豆を挽くのが使い分けているのですが、保管している豆の種類がぱっと区別ができるようになりました。

コーヒー豆のイラスト入りのテンプレートはなかったので、自分でフリー素材を探してきて、カスタマイズしています。

無色透明だった瓶がちょっと華やかになっていい感じ。

テプラ PRO SR-MK1 レビューまとめ

キングジムから発売されているラベルプリンタのテプラ PRO SR-MK1を紹介してきました。

デザインも好みですし、簡単におしゃれなラベルを作ることができるので、買ってよかったなーと思います。

身の回りのものをおしゃれにラベリングしたいという方はぜひ購入を検討してみてはいかがでしょうか?

コメントを残す