Youtubeアカウント開設しました

CIO NovaWave 3Way レビュー!ガジェットポーチに忍ばせておきたい便利すぎるワイヤレス充電スタンド

CIO NovaWave 3Way レビュー!ガジェットポーチに忍ばせておきたい便利すぎるワイヤレス充電スタンド

普段外出する際は、iPhone・Apple Waych、AirPodsをほぼ必ず携帯しています。

3つのデバイスのシナジー効果は本当に素晴らしく、買い物や公共交通機関で移動する時のQOLをぐっと上げてくれるからです。

こんな背景もあってこれらの3つのデバイスを効率よく充電できるアイテムには目がないのですが、最近気になる製品を見つけました。

それが今回紹介するCIO NovaWave 3Wayという充電器。

とても多機能で即一軍ガジェットポーチ入りを果たした素晴らしいワイヤレス充電スタンドだったので、本記事で使ってみた感想を紹介します!

この記事の著者

ガジェットブロガー・タカヒロのアイコン

タカヒロ

ガジェットブロガー

買ってよかったモノについて発信する月間45万PVの個人ブログです。「正直なレビュー」をモットーに2015年のブログ開設から300以上の商品を紹介しています!

運営者情報・メディア掲載

CIO NovaWave 3Wayの外観

今回購入したNovaWave 3Way。

高いコストパフォーマンスの充電器やモバイルバッテリーなどを手掛けるCIOから発売された一品です。

CIO NovaWave 3Wayのパッケージ

さっそくパッケージを開封してみると付属品がずらり。

CIO NovaWave 3Wayの付属品

付属品
  • 充電スタンド本体
  • USBーCケーブル
  • 製品説明書

こちらが充電スタンド本体。白と黒のカラーバリエーションがあり、今回は前者を選んでいます。

メカニカルなラインやメタルパーツのおかげでかっこいいプロダクトデザインに仕上がっている印象。

表面に粗いシボ加工を施しており、付け外しの際やテーブルとの摩擦による傷がつきづらいのも特徴です。

CIO NovaWave 3Way本体

本製品は折りたたみ式になっていて、開いてみるとこんな感じに。

後述しますが、この構造のおかげで2つのデバイスを同時に充電することができるようになってます。

CIO NovaWave 3Way本体を開く様子

サイズは約67.8 × 60 × 11mmとなっておりとてもコンパクトなサイズ感で携帯製も抜群。

AirPods Proのケースを比較してみるとこんな感じとなっています。。

CIO NovaWave 3Way本体の大きさをAirPods Proと比較する様子

CIO NovaWave 3Wayの特徴

ここからはCIO NovaWave 3Wayを使用してみて感じた特徴を4つに分けて紹介していきます。

2つのアイテムの同時に充電ができる

Apple WatchとAirPodsを充電する様子

CIO NovaWave 3WayはMagsafe機構とApple Watc充電端子をそれぞれ持ち合わせており、2つのデバイスの同時充電に対応しています。

コンパクトな筐体でこれだけ様々な使い方ができるのはとても魅力的。

NovaWave 3Wayの使用例
  • iPhone + Apple Watch
  • Apple Watch + AirPods

特に嬉しいなと感じたのがApple Watchの充電ができるという点。

これまでApple Watchの充電用に「Satechi USB-C Apple Watch 充電ドック」をガジェットポーチに忍ばせていましたが、このアイテムはApple Watch or AirPodsの単体充電しかできませんでした。

Apple Watchを充電する様子

でもこのアイテムがあれば同時に2つのアイテムが充電できるので効率よく手元のガジェットの充電が可能に。

両者はほとんど大きさが同じなので、ガジェットポーチに忍ばせておくならCIO NovaWave 3Way一択。

旅行用ポーチに入れておくと荷物を減らすことも可能ですね。

関連

【2025年】旅行便利グッズまとめ!おすすめトラベルグッズを20個紹介

スマホスタンドとして使える

CIO NovaWave 3Wayをスマホスタンドとして使う様子

CIO NovaWave 3Wayはリング部分を持ち上げることでスマホスタンドとして使用することができます。

これはカフェなどでPC作業をする傍ら、たまにスマホ画面をチェックしたい時に重宝するなと思いました。

目線をしっかり上げることはできないので長時間コンテンツを見る時などには不向きですが、ピンポイントで活躍するイメージ。

リングの固さも程よくスタンドとして安定して使用することができる印象を受けました。

スマホリングとして使える

CIO NovaWave 3Wayをスマホリングとして使う様子

CIO NovaWave 3Wayはリング部分に指を通すことでスマホリングとしても使用することができます。

リングの大きさも余裕があって指の通しやすさは良好です。

磁気も強力でiPhoneにCIO NovaWave 3Wayを装着した状態でリング部分だけを持って、前後に振ったりしてみても問題ありませんでした。

充電スピードはやや控えめ

CIO NovaWave 3WayでApple WatchとiPhoneを充電する様子

CIO NovaWave 3WayでiPhoneとApple Watchを充電した場合の出力は下記の通り。

iPhone
7.5W
Apple Watch
2.5W

ワイヤレス充電した時の最大出力は15Wなのですが、iPhoneの充電スピードがやや控えめ。

また、Apple Watchの急速充電にも非対応となっています。

急速充電したい時はiPhoneを有線接続で充電、時間に余裕があって複数のデバイスをまとめて充電したい時はCIO NovaWave 3Wayを使用するのがベストな使い分けでしょう。

CIO NovaWave 3Way レビュー まとめ

CIO NovaWave 3Wayをスマホリングとして使う様子

CIO NovaWave 3Wayを使用してみた感想をまとめてきました。改めて本製品のメリット・デメリットをまとめると下記の通り。

メリット
  • 2つデバイスを同時充電できる
  • スマホスタンドとして使える
  • スマホリングとして使える
  • 約67.8 x 60 x 11mmのコンパクトなボディ
デメリット
  • iPhoneの充電スピードが7.5Wとやや遅め
  • Apple Watchの急速充電に非対応

コンパクトで多機能なアイテムでガジェットポーチに忍ばせておくと様々なシーンで活躍してくれるアイテムで導入してみてよかったです。

iPhone、AirPods、Apple Watchなどを手軽に同時充電したい方はぜひチェックしてみてはいかがでしょうか。

それでは今日はこの辺で。

型番 CIO-3WAY-MGAPRGE
入力(USB-C) 20W
出力 マグネットワイヤレス出力:最大15W(iPhone充電の場合7.5W)
Apple Watch出力:最大2.5W
ポート構成 USB-C×1 ※入力のみに対応
サイズ 約 67.85 × 60 × 11 mm
重量 約58g
MFi認証 非認証
対応急速充電規格 急速マグネットワイヤレス充電
Apple Watch充電
付属品 本製品、説明書、充電ケーブル(USB-C to USB-C)1m

コメントを残す