Youtubeアカウント開設しました

iPadはWi-Fiモデルとセルラーモデルどっちがおすすめ?両者の違い5つを比較

iPadはWi-Fiモデルとセルラーモデルどっちがおすすめ?両者の違い4つを比較

プライベートからビジネスまで幅広く使うことができるAppleのiPadシリーズ。

いざ購入しようと思うと下記のような疑問に感じる方も多いのではないでしょうか。

  • iPadはWi-Fiモデルとセルラーモデルどっちを買ったほうがいいの?
  • iPadはWi-Fiモデルとセルラーモデルにはどんな違いがあるの?

そこで本記事では両者の主な違いを解説した上で、Wi-Fiモデルとセルラーモデルがそれぞれどんな方にオススメなのかまとめています。

きっとiPad選びが一歩前進する内容となっているので、ぜひチェックしてみてください!

この記事の著者

ガジェットブロガー・タカヒロのアイコン

タカヒロ

ガジェットブロガー

買ってよかったモノについて発信する月間45万PVの個人ブログです。「正直なレビュー」をモットーに2015年のブログ開設から300以上の商品を紹介しています!

運営者情報・メディア掲載

iPad セルラーモデルとWiFiモデルの5つの違い

それではさっそくiPadのセルラーモデルとWiFiモデルの5つの違いを解説していきます。

違い①データ通信方式

iPad WiFiモデルでwebサイトを閲覧するする様子

Wi-Fiモデルとセルラーモデルの最大の違いはインターネットへの接続方法です。両者には下記のような違いがあります。

Cellularモデル
通信キャリアと契約してSIMカードを挿すことで、どこでもモバイルデータ通信が可能
Wi-Fiモデル
Wi−Fi環境があるところでしかインターネットに接続することができない

違い②背面デザイン

iPad WiFiモデルとセルラーモデルの見た目の違い(cellularモデルには端末背面にアンテナ線があるが、Wi−Fiモデルにはアンテナ線がない)

データ通信方法が異なることによって両者のデバイスには見た目にも差が出ています。

下記のように背面のデザインでどちらの通信方式の端末かを簡単に見分けることが可能です。

Cellularモデル
モバイルデータ通信のアンテナが背面上部に設置されており、白いラインがある
Wi-Fiモデル
アンテナが入っておらずすっきりとしたデザインになっている

違い③GPS機能搭載

iPadをカーナビとして使う様子

正確な位置情報を特定するGPS機能はセルラーモデルのみに搭載されています。

GPS機能があると下記のようなアプリをiPadから利用することが可能です。

  • Googleマップ、Yahoo!カーナビなどマップ情報を活用したアプリ
  • ポケモンGO、ドラクエウォークなど位置情報を活用したアプリ

ちなみにWiFiモデルのiPadでもネット接続をすれば位置情報を取得することは可能。

ただし、GPS機能を搭載したセルラーモデルと比較すると精度がやや劣るので注意が必要です。

違い④テザリング機能の有無

セルラーモデルのiPadを持って外で読書する様子

iPadをWiFiの親機として利用するテザリング機能はセルラーモデルのみに搭載されています。

iPadはiPhoneに比べるとバッテリー容量が大きいため、外出先で長時間インターネット接続する事が可能です。

出先でノートパソコンを使用する機会が多い方には重宝する機能かもしれません。

違い⑤端末料金

セルラーのiPadはWi−Fiモデルよりも端末代金が高いです。

両者の端末代金を見比べると、2万4,000円の料金差があることがわかります。

Wi-Fi Cellular
iPad 無印
第9世代 / 64GB
49,800円 69,800円
iPad 無印
第10世代 / 64GB
68,800円 92,800円
iPad mini
第6世代 / 64GB
78,800円 102,800円
iPad Air
第5世代 / 64GB
92,800円 116,800円
iPad Pro 11インチ
2022年モデル/128GB
124,800円 148,800円
iPad Pro 12.9インチ
2022年モデル/128GB
172,800円 196,800円

※2023年6月10日にApple公式サイトで取得した価格

iPad ワイファイモデルがおすすめの方

WiFiモデルのiPadは機能が限られている分、安価な価格で購入できるのが魅力の端末。

ネット接続できるのはWi−Fi環境下のみというデメリットはiPhoneのテザリング機能で補うことも可能なので、ライトユーザーの方ならWi-Fiモデルを選んでおくので問題ないと思います。

また、iPadのワイファイモデルとセルラーモデルの価格差は約2万円ほどあるので、浮いたお金をMagic Keyboardや保護フィルムなどの周辺機器・アクセサリー購入費用に当てれば充実したデジタルライフのスタートを切れるはず。

WiFiモデルがおすすめの人
  • 使用シーンはほぼ自宅やオフィスに限定される
  • 外でiPadを使用する際はスマホのテザリングで十分
  • なるべく安くiPadを購入したい

iPad セルラーモデルがおすすめの方

セルラーモデルiPadは端末代金が高いのに加え、毎月の通信料が発生するのがデメリット。

しかし、その分幅広いシーンで活躍してくれる外出してiPadを使い倒したいという方におすすめです。

特にiPadをカーナビ代わりに使用したい場合はGPS機能を搭載して位置情報を正確につかめるセルラーモデルが必須になります。

セルラーモデルがおすすめの人
  • 外出して使用する頻度が多い方(ビジネス用途)
  • iPadをカーナビとして使いたい
  • 位置情報を使用するアプリをiPadで楽しみたい
  • 積極的にテザリングの親機として使用したい方

iPadセルラーモデル用のおすすめSIM

セルラーモデルは下記いずれかの方法で導入することができます。

  1. 3大キャリア(ドコモ、au、ソフトバンク)で端末購入&SIMの契約
  2. Appleストアで端末購入 & 格安SIMなどを別途契約

おすすめは②のパターンを採用し、お得にデータ通信できる格安SIMを契約する方法。

ここではセルラーモデルのiPadと相性が良いおすすめキャリアを3つ紹介します

おすすめSIM① 楽天モバイル

おすすめのキャリア1つ目は楽天モバイルです。

楽天モバイルの魅力
  • どんなにデータを使っても月額2,980円
  • データ使用量が3GB以内だったら月額980円
  • 楽天SPUが+1倍二アップ

セルラーモデルのiPadを利用する場合、通信キャリアに毎月通信量を支払わなければならないデメリットが出てきます。

しかし、楽天モバイルならあまり利用しなかった月は料金が安く抑えられますし、20GB以上のデータ通信が発生すると月額2,980円の定額制に自動で切り替わります。

他の通信キャリアと比べると、回線が安定して使用できるエリアが狭いのがデメリットですが、活動圏内が対応エリアになっている場合はぜひ契約を検討してみてください!

おすすめSIM② ahamo

おすすめのSIM2つ目はahamoです。

ahamoはNTT docomoが提供している格安プランの名称で2021年3月に提供が開始された比較的新しい通信サービスです。

下記のような特徴があり、高品質の回線をたっぷり使いたい方におすすめのSIMとなっています。

ahamoの魅力
  • ドコモの高品質な回線が使用できる
  • 月額2,980円で20GBのデータ通信ができる
  • 大盛りオプションをつければ100GBまでデータ通信も可能

しかし、ある程度自分で調べて問題を解決したり、オンラインのサポートで十分という方には魅力的なサービスです。

Check Now!

おすすめSIM③ Povo 2.0

おすすめのSIM3つ目はPOVO 2.0です。

POVO2.0はauが提供している格安プランの名称で、下記のような特徴があります。

POVO2.0の魅力
  • auの高品質な回線が使用できる
  • 使わない場合は月額料金がかからない
  • 利用したい容量に応じてトッピングが出来る
  • 5G通信、eSIMにも対応

基本使用料がかからず、必要なときだけデータ利用が可能というフレキシブルさが強力な武器メリット。

20GBの大容量プランをトッピングしても月額料金は2,700円に収まるので、価格もお手頃。

iPadを用いたデータ通信の頻度が月によってバラバラという方にぜひおすすめしたいサービスです。

iPad Wi-Fiモデルとセルラーモデルに関するよくある質問

Wi-Fiモデルとセルラーモデルの違いはなんですか?
セルラーモデルの場合、SIMカードを挿すことでどこでもネット接続がどこでも行えますが、Wi-FiモデルはWi-Fi環境がある場所でしかネット接続ができません。
アイパッドを買うならWi-Fiモデルとセルラーモデルどちらがおすすめですか?
出先で使用する頻度がかなり多い場合はセルラーモデルがおすすめです。そこまで頻度が多くない場合はテザリング機能を使えば出先でもiPadを使用することができます。
iPadのワイファイモデルとセルラーモデルはどうやって見分けることができますか?
背面デザインで見分けることができます。背面に白いアンテナ線があるのがセルラーモデル、何もないのがワイファイモデルです。
セルラーモデルのアイパッドを使うなら通信キャリアはどこがおすすめですか?
楽天モバイルのデータSIMがおすすめです。1GBまでなら無料なので、一度も使用しなかった月は使用料が発生しませんし、20GB以上は2,980円で使用することができてお得だからです。

iPad セルラーモデルとWiFiモデルの違いまとめ

iPad miniで動画コンテンツを視聴する様子

本記事ではWiFiモデルとセルラーモデルのiPadの違いを解説してきました。

両者の違いをまとめると以下のようになります。

Wi-Fiモデル セルラーモデル
モバイル通信 ×
GPS機能
テザリング機能
デザイン シンプル 背面に白いラインあり
本体価格 Cellularより安い WiFiよりも高い

ぜひ利用シーンをイメージしてどちらのデバイスがふさわしいか判断していただければと思います。

コメントを残す