2024年3・4・5月に出会った素敵なものを振り返る

2024年3・4・5月に出会った素敵なものを振り返る

こんにちは!ガジェットブロガーのタカヒロ(@takahiro_mono)です。

春も過ぎてもうすぐ梅雨到来。みなさまいかがお過ごしでしょうか。

僕はというと植物愛に目覚めていろんな種類の観葉植物を部屋に招いたり、お気に入りの雑貨を買ったりして部屋づくりを楽しむのにハマっています。

昨年10月に引っ越してきた新居もだいぶ理想の空間に仕上がってきました。

やっぱり居心地の良い空間が出来上がると生活がすごく充実するなぁと実感しています。

ということで、3ヶ月ぶりの買って良かったもの振り返り記事です!

BenQ ScreenBar Pro

BenQ ScreenBar Proの写真

PCデスクの手元を省スペースで照らしてくれるモニター掛け式ライトのパイオニア的存在であるBenQのScreenBarシリーズ。

そんな人気製品の最新モデルであるBenQ ScreenBar Proが2024年5月に登場しました!

前モデルからの進化点
  • カラーバリエーションが黒と白の2色展開に
  • 人感センサー搭載で自動消灯&点灯が可能に
  • 照射範囲がパワーアップ
  • ケーブル端子がUSB-Cに変更

今回の製品の目玉機能は人感センサーを搭載したことで、自動で消灯&点灯を行なってくれるようになったこと。

消灯し忘れて、就寝してしまうことがたまにあったりするので、このアップデートはとても便利です。

また、デスク環境は白を基調にしているので、シルバーカラーの新色も個人的にはとても嬉しい。

関連

BenQ ScreenBar Pro レビュー!自動消灯・点灯機能が便利なモニター掛け式デスクライト

TourBox Lite

TourBox Liteを使用する様子

人気の左手デバイスを数多く手掛けるTourBox社から新たに登場したTorBox Lite。

下記のような特徴を持つ、名前の通りライトな仕上がりのアイテムです。

  • ボタンの数が少なくなり、ボディが一回りコンパクトに
  • 1.3万円ほどで購入可能とリーズナブル

上位モデルは14個のボタンがあって多機能なのですが、それが故に使い方に慣れるまでに時間がかかる場合がありました。

それが今回はボタンの数が8個になってより扱いやすくなったと感じます。

価格もリーズナブルになっているので、初めて左手デバイスを試したい方におすすめです。

関連

TourBox Lite レビュー!1万円台で購入できるコスパ抜群の左手デバイス

MX ERGO / M575用トラックボールマウス

MX ERGO用 トラックボールマウス

最近デスクワーク中に使用するマウスはERGO M575が定番となっています。低価格でありながら、高い満足度を誇るコスパ抜群のトラックボールマウスです。

ただ、気になっていた点が一つありました。それはトラックボールのカラー。

白とキャメルカラーでデスク環境を統一しているのですが、その中で標準でついてくるトラックボールの青はちょっと悪目立ちするなぁ…と。

そこで購入してみたのが、ホワイトカラーのトラックボール 34mmというアイテム。

地味な買い物ですが、よりデスクの統一感を演出することができて大満足です。

関連

ERGO M575 レビュー!トラックボールマウスを初めて使ってわかったメリット・デメリットまとめ

ユーエヌ ソニーEマウント用Wリアキャップ

ユーエヌ ソニーEマウント用Wリアキャップ

一眼カメラで写真撮影を楽しむ醍醐味といえば、さまざま焦点距離のレンズを使い分けて好みの写真を撮ること。

でもレンズ交換をすると下記のようなシーンに出会って煩わしさを感じることも多いはず。

  • レンズ交換のタイミングでミラーにゴミが混じってしまう
  • レンズキャップがすぐに見つからなくなっ手交換作業に手間ってしまう

こんな状況をなんとか改善したいと前々から思っていたんですが、それを解消するアイテムに出会いました。

それがU.N (ユーエヌ) ソニーEマウント用Wリアキャップです。

名前の通り、キャップの両方にレンズを取り付けることができるアイテムで、上記のような煩わしさを軽減するのにとても効果的。

800円ほどの価格で撮影体験がいい感じに改善されるので追加で3つほど同じアイテムを買い増しました。

ヴィンテージ有孔ボード

ヴィンテージ有孔ボード

デスクスペースのガジェットや外出する際に身につけるアクセサリーが散らかりがちなのがちょっとした悩み。

そこで5月はデスク付近にある壁に900×600mmの有孔ボードを取り付けてみることにしましたのですが、結果は大満足。

  • 普段愛用しているモノをかっこよく収納できるようになった
  • 置き場所に困っていたモノの定位置ができた
  • いい具合に部屋のアクセントになった

有孔ボード用のフックは様々な形状があるので、工夫次第ではもっといい活用方法がありそう。

使い方を模索しながら、部屋作りに邁進していきたいと思います。

関連

賃貸1LDK部屋に有孔ボードを取り付ける手順&買ったものまとめ【原状回復DIY】

無印良品 壁掛けプレイヤー

無印良品 壁掛けプレイヤー

最近Instagramでインテリア関係の情報を色々眺めている中で目に留まった雑貨がありました。

無印商品の壁掛け式のCDプレイヤーです。気になって調べてみると数年前に登場し、何度か改良が加えられている定番商品なんだそう。

値段はCDプレイヤーとしてはやや高めなんですが、下記の理由から思い切って購入してみました。

  • 家に眠っているレコードが空間のアクセントになる
  • 紐を引っ張るだけで気軽に音楽が聞ける

実際に音楽を再生してみたときの様子はこんな感じ▼

音楽を再生した時の動きもすごく好み。

近所のゲオで中古のCDを探したりしながら、アナログな音楽視聴を楽しみたいと思います。

関連

無印良品の傑作「壁掛式CDプレーヤー」を導入した話。家に眠っているCDを楽しもう【レビュー】

AND PLANTS リプサリス・ミクランサ -ハンギング-

リプサリス・ミクランサ -ハンギング-の写真

去年の10月に引っ越してだいぶ部屋の雰囲気もイメージしたものに近づいてきました。

今は部屋の装飾を充実させることに力を入れていて、その一環で新たにAND PLANTS リプサリス・ミクランサ -ハンギング-を導入。

お気に入りポイント
  • ハンギングの鉢のデザインがかっこいい
  • 部屋のライティングレールを有効活用できる
  • 植物の独特の形状が好み

このアイテムを吊るすことでまた一つ部屋の雰囲気が理想に近づきました。水を丁寧にやりながら大事に育てていきたいところです。

参考 リプサリス・ミクランサ -ハンギング-ANDPLANTS

AND PLANTS Ecopots(植木鉢)

AND PLANTS Ecopots(植木鉢)

少し前に購入したモンステラが成長して、鉢のサイズが窮屈になったため植え替えを行いました。

そこで自分の好みに合うおしゃれな鉢を探していたところ、目に止まったのがAND PLANTS Ecopots

マットな質感のカッコイイデザインやトープカラーの色合いがとてもお気に入りです。

AND PLANTSは植物だけでなく雑貨類も素敵なアイテムが多数あるので、これから色々購入してみたいと思ってます。

今月であった素敵なもの バックナンバー

デジスタでは買って良かったモノ振り返り記事を毎月執筆しています。過去の記事をチェックしたい方は下記のリンクをチェックしてみてください▼

「今月出会った素敵なモノ」バックナンバー

2024年3・4・5月に出会った素敵なものまとめ

1LDKの部屋の写真

2024年3・4・5月に出会った素敵なアイテムをざっと振り返ってみました!

デスク周りのアイテムを多めに紹介しましたが、より理想のデスク環境にアップデートされて大満足です。

ちょっと他の仕事が忙しくてブログの発信頻度が下がり気味ですが、引き続き気になるアイテムをレビューしていければと思います。

それでは今日はこの辺で!

コメントを残す