こんにちは!ガジェットブロガーのタカヒロ(@takahiro_mono)です。
気がつけば2025年も半分が過ぎてしまいました。みなさん、2025年に立てた目標は達成できていますか?
僕はというと本業が忙しくて、ちょっとブログ関連の頻度が落ちていることもあって、ちょっと消化不良気味…。
まだ達成できてない目標がいくつかありますが、なんとか後半戦で巻き返したいともいながらこの記事を執筆しました。
そんなわけで今回は2025年5・6月に買ってよかったもの振り返り。今回は7点ほど印象に残っているアイテムを紹介していきます!
セール情報
タップできる目次
MacBook Air M4
メインPCをMacBook Pro(2021モデル)からMacBook Air(2025年モデル)へ買い替えました。
バッテリー持ちが悪くなっていたことやリセールバリューがあるうちに機種変更したいと思ったのが決め手。
それで買い替えてから2ヶ月ほど毎日MacBook Airを触っているわけですが、筐体の薄さや軽さはやっぱり素晴らしいですね。
処理速度周りで言えば4年前の機種といえどもMBPの方に軍配が上がりますが、今のところ使っていてストレスを感じるシーンはなく買い替えて正解だったと思っています。
wraplus スキンシール
上記で記載したM4チップ搭載のMacBookAirを購入した後にこれまで使っていたMacBookProを売却しました。
3年ほど使っていたMacBookでMAXの買い取り額は11万ほどだったのですが、筐体に複数傷があったことなどもあり、実際の買取額は7.7万円という結果に…。
ずっと裸でMacBookを使っていましたが、iPhoneと同様にちゃんと傷をつけずに使用していこうと反省して、wraplus スキンシールを買ってみました。
- シールを貼るだけで筐体を傷から手軽に守ることができる
- 豊富なカラバリが用意されている
- iPhoneやiPad用の製品もある
本製品を導入すればMacBookを持ち運ぶ際にわざわざケースに収納する必要がなくなりますし、何かの拍子で筐体をぶつけてしまっても傷がつくのを防げます。
初めてMacBookのスキンシール貼ってみたんだけど、これ良くない…?手軽に傷から守れるようになるし、カラバリが豊富でiPhoneやiPad用もあるから所有してるApple製品の統一感も出せる! pic.twitter.com/fQMoUh1eau
— タカヒロ / ガジェットブロガー (@takahiro_mono) May 1, 2025
なお本製品の価格は3,000〜4000円ほど。
過去にMacBookを売却した際は傷が複数あったことで3万ほど買取額が下がってしまったので、投資する価値はとても大きいはずです。
SwitchBot ロックUltra + 顔認証パッド
我が家にはSwitchBotのスマート家電が複数あって、玄関のドアにはSwitchBot ロック+指紋認証パッドを設置していました。
家の出入りが楽になるとても便利なアイテムです。
そんな日々愛用しているプロダクトの後継機種をメーカー様に送ってもらったので使ってみたんだけど、これもかなり良かった。
- 高速で施錠・解錠ができる
- 静音ナイトモードが便利
- 3重の給電システムがありバッテリー切れによる締め出しを防げる
- ドアと一体感のある見た目にカスタマイズできる
- 顔認証で施錠・解錠ができる
特に気に入っているのはワンタッチで解錠できるようになったり、反応速度がぐっと上がって家の出入りがよりスムーズになったりした点。
あとは顔認証パッドのおかげで両手が塞がった状態でも解錠できるので、スーパーから帰った時などにその恩恵を感じています。
ちょっと価格は高価なんだけど、これを持っていればもう玄関周りの悩みはすっきり解消するだろうなというハイクオリティーのスマートロックでした。
UGREEN NASync DXP2800
動画や写真編集などを行なっていると大量のデータの保管方法に悩みがち。
外付けHDDに都度データを移すのはやや面倒だし、クラウドストレージサービスは従量課金制でどんどん費用が増えていくことを考えると積極的に使いづらい…。
そんな経緯から導入してみたのがUGREEN NASync DXP2800というアイテムです。
- スマホやパソコンのデータをネットワーク経由で保存できる
- 初期設定がとても簡単
- アプリの完成度も高く使いやすい
- スマホやタブレットからのアクセスも簡単
- AIの力で画像の分類・整理が自動で完結
UGREEN NASyncシリーズはクラウドファンディングサービスで10億円以上を調達した話題のアイテム。
NASの設定をしたことが一度もない僕でも簡単に導入することができるぐらいシンプルな操作性が魅力です。
楽しみにしていたUGREEN NASync DXP2800が我が家に届いたので早速セットアップしてみた!
— タカヒロ / ガジェットブロガー (@takahiro_mono) May 2, 2025
めちゃくちゃ簡単に設定が済んだし、ファイルの整理も捗りまくりで大満足。 pic.twitter.com/NsoCaPPu4d
NAS本体とNAS専用HDDの購入費用は合計で7万弱。
クラウドサービスに比べると導入コストは高いですが、どんどん増えていくデータを管理し続けることを考えたら、大容量のプライベートストレージはコスパの良い選択肢になります。
大容量のデータを効率よく整理できる手段をお探しの方はぜひUGREEN NASyncシリーズを検討してみてください。
Majextand S
スマホやタブレットを快適に使用するのに欠かせないスタンド。
今まで数多くの製品をレビューしてきましたが、6月にMajextand Sというアイテムを紹介しました。
- 2.5mmの極薄ボディで持ち運びしやすい
- スマホを15cmの高さでフローティングできる
- 柔軟に角度調整が可能
- Magsaefe対応で着脱しやすい
僕の大好きなMajextandシリーズの最新アイテムなのですが、この商品もとても素晴らしいビルドクオリティですごくかっこいいと思いました。
厚さたった2.5mmで携帯性抜群。スマホを最大15cm浮かせて目線アップできるし、メカニカルなデザインもかっこよすぎ…!これからスマホスタンド買うならMajextand Sがおすすめ。 pic.twitter.com/jELBLixEgP
— タカヒロ / ガジェットブロガー (@takahiro_mono) June 22, 2025
Makuakeでの応援購入は2025年07月19日までなので、気になった方はぜひチェックしてみてください!
アマブロ プランツトレー
我が家には高さ150cmぐらいのエバーフレッシュがリビングスペースに置いてあります。
一年ぐらい前に購入した観葉植物なのですが、春夏を迎えてまた一段と大きく成長しています。
こうなってくると持ち上げて日当たりの良い場所に移動させるのが結構大変です。
そこで購入してみたのがアマブロ プランツトレー というアイテム。
- キャスター付きトレーで大型植物を簡単に移動できる
- 排水トレーに溜まった水を簡単に捨てられる
- 耐荷重60kgとパワフル
このトレー購入してからというもののエバーフレッシュの管理がとても楽になりました。
大型の観葉植物を育てている方にとてもおすすめのアイテムです。
MYPLANTS葉をきれいにするシート
エバーフレッシュ以外にも複数の植物を育てていて、その中の一つに大きは葉っぱが特徴のモンステラがあります。
この植物も1年ほど前から育てている植物なんだけど、葉っぱに白い汚れがついてるのが目立っていました。
水道水に含まれるカルキや水垢が汚れの要因だそうで、それを取り除くためにMYPLANTS葉をきれいにするシートを買ってみたんですが、結果は大満足。
思わずXでもBefore Afterの写真を載せた投稿をしてしまいました。
モンステラの葉が汚れてきたので「MYPLANTS葉をきれいにするシート」を試してみたら、生き生きとしたツヤが復活した!もっと早くこのシートで拭いてあげればよかった…! pic.twitter.com/AeM2ZkCu8z
— タカヒロ / ガジェットブロガー (@takahiro_mono) May 17, 2025
日々愛でている植物が綺麗になるのはとても嬉しいですね。
これからは月に一度くらいはこのシートで葉っぱを掃除してあげたいなと思っています。
今月出会った素敵なモノ バックナンバー
デジスタでは買って良かったモノ振り返り記事を毎月執筆しています。過去の記事をチェックしたい方は下記のリンクをチェックしてみてください▼
「今月出会った素敵なモノ」バックナンバー2025年5・6月に出会った素敵なもの まとめ
2025年5・6月の買って良かったものをお届けしました。
2025年後半戦もマイペースに買ってよかったものを紹介していければと思います。
それでは今日はこの辺で!