iPad miniを3世代に渡って愛用しています。
iPhoneとMacBookのちょうど間に位置する絶妙なサイズ感が使いやすく、僕にとって日々の生活に欠かせないデバイスです。
そんなiPad mini、様々なシーンでより快適に使うには周辺機器・アクセサリーを買い足すのが必須。
利便性をもとめて様々なアイテムを試してきた中で、iPad miniのおすすめのアクセサリー、周辺機器を厳選して紹介していきたいと思います。
iPad mini(第6世代・第7世代)を自分好みにカスタマイズして快適に使用したい方は是非チェックしてみて下さい!
タップできる目次
フィルム・ケース関連のアクセサリー
まずはiPad miniを買ったらすぐに揃えたいフィルム・ケース周りのアクセサリーを紹介します。
NIMASO ガラスフィルム
スマホやタブレットを購入したら画面の保護は必須。
傷がついたときの精神的なダメージも大きいですし、新モデルへの乗り換えに伴って売却するときにも減額されてしまうのでしっかり対策しておきたいところ。
数ある保護フィルムの中で僕が愛用しているのはNIMASO ガラスフィルムです。
- 綺麗に貼るために必要なアイテムが全部揃っている
- 透過率も高く画面が見やすい
- 価格もお手頃で購入しやすい
Nimasoのガラスフィルムは透過率が高く、安価なので毎年iPhoneやiPadを買い換えるたびにお世話になっています。
Amazon内での口コミも高く信頼のおけるメーカーなので、とりあえずiPad mini用の保護フィルムはこれを買っておけば良いはず。
THE FROST AIR for iPad mini
iPad miniは男性ならギリギリ片手持ちできるサイズ感なので、なるべく裸で使いたいと考える方も多いはず。
ただ、何かの拍子に端末を落としたりして傷をつけるのは避けたい…そんな方におすすめなのがTHE FROST AIR for iPad miniです。
- 薄さ約1.0mm、軽さ約26gの極薄設計
- サラサラとした手触りが気持ち良い
- 長く使っても黄ばまない
iPad miniに薄い膜を張って傷から守ってくれるような製品で、片手持ちしたときにケースを付けたことによる着膨れ感をほとんど感じることがありません。
さらさらとした手触りもとても心地よいですし、ケースが半透明でiPad miniの美しいプロダクトデザインを損なわないのもいいなと思います。
やや値段が高いのがネックですが、iPad miniをほぼ裸のような感覚で使用したい方にとてもおすすめのアイテムです。
SmartFolio
iPad miniを使用している方の中には自宅で使うときは端末を裸で操作して、必要な時だけケースを装着したいと考える方も多いはず。
そんな方におすすめなのはApple純正タブレットケースのSmart Folioです。
- マグネット内蔵で簡単に着脱ができる
- 画面を保護しながら持ち歩くことができる
- 角度を2段階に調整することができる
- カラーバリエーションが豊富
端末の正面と背面をしっかり保護することができるかつ、iPad miniのスタンドとしても使用できるので一つ持っておくと様々なシーンで活躍します。
端末の左右が無防備になってしまう点や価格がやや高いのがデメリットではありますが、オールインワンのバランスが良いアイテムだと思います。
ESR iPad mini6 ケース
Apple純正のSmartFolioは価格が7,500円ほどと割高なのがネック。
同じような形状の商品でもう少し価格を抑えたいという方にはESRから発売されていiPad miniケースがおすすめ。
- マグネット内蔵で簡単に着脱ができる
- 画面を保護しながら持ち歩くことができる
- 角度を2段階に調整することができる
- Apple Pencilもホールドして持ち運べる
SmartFolioと同じ機能を有しているのに加えて、Apple Pencilホルダーも搭載しているのに、価格は純正品の1/3となっておりコスパの高さが光るアイテム。
純正品にこだわりがなく、なるべく安価にアクセサリーを揃えたい方におすすめのアイテムです。
タブレットスタンド関連のアクセサリー
次にiPad miniで動画視聴したり、文章を書いたりするときに便利なタブレットスタンド関連のアクセサリーを紹介します。
Majextand M
iPad miniでコンテンツ視聴をしたり、文章を書いたりするシーンではタブレットスタンドがあると便利。
市場には様々なアイテムが発売されていますが、イチオシはMajextand Mです。
- iPad miniをフローティングすることができる
- 軽量でも持ち運びしやすい
- アルミ製でかっこいいプロダクトデザイン
- 0~90°に角度調整できる
このアイテムがあればタブレットをタブレットを見る目線をしっかり上げることができるので、首に疲れが溜まりづらくなります。
角度もかなり細かく調整できるので、利用シーンに応じて最適な作業環境を整えることも可能です。
唯一の難点は本製品を使用するには専用のドッキングシートを筐体に貼らなければならないという点。
Magsafeシールを端末に貼るスペースを確保したい方は後述するアイテムを使用した方がいいでしょう。
しかし、あまり周辺機器を複数使うことを想定していない方には抜群の使い勝手を誇るアイテムなので是非チェックしてみてください。
Leofoto PS-5
iPad miniユーザーに大人気のMajextandは使用するために専用のドッキングシートを貼る必要があります。
このシートを貼ってしまうと、Magsafeシールを設置する場所がなくなってしまい、拡張性が失われてしまうのがデメリット。
Magsafeに対応していて、Majextandのようなかっこいいスタンドが欲しい場合はLeofotoPS-5がおすすめです。
- ギミック感満載のプロダクトデザイン
- Magsafe対応で簡単に着脱ができる
- 無段階で角度調整ができる
- アルカスイス互換の雲台に載せられる
- 自撮り棒としても使える
このアイテムの最大の特徴はMajextandのような男心をくすぐる見た目と抜群の使用感を併せ持っている点。
脚を開閉してiPad miniに装着した時の姿を見るたびに「めちゃくちゃかっこいい…。」と心の中で声が漏れてしまいます。
Leophotoのスマホスタンドが素晴らしすぎる…!
— タカヒロ / ガジェットブロガー (@takahiro_mono) January 25, 2025
ギミック感満載でかっこいいし、折り畳むと超コンパクト。アルカスイス互換の雲台にそのまま載せられるのも面白い。
iPad mini用のスタンドとしてヘビーユーズしていくのが決定した。 pic.twitter.com/1j9VY7yAKN
唯一の難点は価格がやや高いというところ。
Majextandの倍近い金額がするので、気軽に購入するのは難しいかもしれません。
プロダクトデザインや三脚にiPad miniを載せて使用するシーンがある方にはとても便利なアイテムだと思います。
UGREEN スマホスタンド
Leofoto PS-5はデザインがカッコよくて、アルカスイス互換の三脚にそのまま載せることができるなどのメリットがあるアイテムですが、価格が高いのがネックです。
Magsafeに対応しているタブレットをスタンドをなるべくお手頃な価格で購入したい方にはUGREEN スマホスタンドがおすすめ。
- 2500円という安価な価格で購入可能
- 柔軟な角度調整が可能
- コンパクトに折りたたんで収納することができる
本製品は2段の金属アームと3つの軸で設計されていて柔軟に角度調整ができる使い勝手に優れたスタンドです。
折りたたんだ時の高さは2.5cm。Majextand MやLeofoto PS-5と比べると一回り大きいサイズ感となっていますが、携帯性もまずまずです。
価格重視でiPad mini用のスタンドが欲しい方におすすめ。
BoYata マグネット式スマホリング
iPad miniは小型タブレットとはいえ、長い時間片手持ちしながらコンテンツ視聴したり調べ物をするのは大変と感じる方も多いはず。
そんな方におすすめなのがBoYata マグネット式スマホリングです。
- Magsafe対応のスマホリングで着脱が簡単
- リング部分が伸びるのでiPad miniでも使いやすい
- iPad miniのスタンドとして使用することも可能
スマホリングは過去に複数のアイテムを使ってきていますが、iPad miniでの使用を考えるならBoYata マグネット式スマホリング一択。
リング部分が折りたたみ式になっていて位置を自由に調整できるので、iPad miniの持ちやすさが格段にアップします。
iPad miniで電子書籍を読んだりブラウザ視聴する機会が多い方はぜひチェックしてみてください。
Anker 620 MagGo Phone Grip(マグネットバンド)
自宅で料理をする際はiPad miniでレシピを見ながら作業することが多いです。
こんなときに便利なのがAnker 620 MagGo Phone Gripというアイテム。
- スチール製のモノにピタッと張り付く
- iPad miniと組み合わせて使用しても安定感抜群
- スマホリングとしても使える(穴の大きさを調整できるのがいい!)
このアイテムがあればキッチンスペースのマグネットボードにiPad miniを貼り付けることができるようになり、料理をしながら画面を見やすくなります。
その他にもジムに行ったときにスマホをトレーニング機器に固定したり、簡易的なスマホスタンドとして活用することも可能。
Ankerから新たに発売されたマグネットバンドを購入したんですが、これすごく便利…!
— タカヒロ / デジスタ(ガジェットブログ) (@takahiro_mono) June 15, 2023
スチール製のモノにピタッと貼り付くのでジムでトレーニングする時のiPhoneの置き場所に困らなくなりました😊
スマホリングやスタンドとしても使えるのも良き。
詳細はブログ記事にて▼https://t.co/0Hjho1uDKV pic.twitter.com/65zOymq3o0
とても活躍するシーンが多くて、一つ持っておくとQOLが上がること間違いなしなので、ぜひチェックしてみてください!
充電器・充電ケーブル関連のアクセサリー
次にiad miniと組み合わせて使用するのに便利な充電器・充電ケーブル関連のアクセサリーを紹介します。
CIO マグネット変換アダプタ
僕は家の中でiPhoneはなるべく触らず、調べ物などはiPad miniで行うようにしているので、一日に一回の頻度で充電を行っています。
このように充電の頻度が高いとiPhoneのMagsafe充電器のようにさっと充電ができる環境があると便利。
そこで、自宅の充電ケーブルにはCIO マグネット変換アダプタを設置しています。
- USB type-CケーブルをL字マグネットケーブルに変換できる
- 磁気の力でさっと充電できるようになる
使い方はとても簡単。変換アダプター本体をUSB-Cケーブルに挿し、もう一方をiPad miniのUSB-Cポートに挿しておくだけ。
このようにセットしておくだけで磁気の力でぱっと充電ができるようになり、ケーブルをポートに挿す手間が減ります。
充電頻度の高いガジェットをマグネット充電できるようにしてみた。
— タカヒロ / ガジェットブロガー (@takahiro_mono) February 2, 2025
ピタッとくっつけるだけで充電開始されるの快適すぎ…! pic.twitter.com/hl2C3anB7h
地味なアイテムではありますが、iPad miniを頻繁に利用する方にとてもおすすめのアイテムです。
TORRAS FlexLine
スマホをカフェなどでさくっと充電する時に使用する充電器とケーブル。
ポーチの中から取り出して充電を行うときの一連のフローってちょっと面倒に思いませんか?
そこでおすすめしたいのがTORRAS FlexLine(自動巻き取り式 充電器)というアイテムです。
- 自動巻き取り式のケーブルを搭載
- USB-Cポートは2つ
- 最大40Wのパワフルな充電器
このアイテムは巻き尺のように充電器からUSB-Cケーブルを取り出すことができる画期的な仕様のアイテム。
カバンの中に忍ばしておくとすぐに充電できる環境が整います。
TORRASから新しく発売された充電器、巻き尺みたいにケーブルが出てくる仕様が面白い!
— タカヒロ / デジスタ(ガジェットブログ) (@takahiro_mono) September 23, 2024
さくっと取り出して充電できるし、荷物が減るのも嬉しい。 pic.twitter.com/vhNVS1ii9A
ケーブルはUSB-C端子なので、iPhone15以降のモデルを購入している方はぜひチェックしてみてください!
Anker Nano II 45W
カフェなどでiPad miniを用いて簡単な作業をするときはバッテリー切れを起こさないためにも充電器が必須。
軽量コンパクトで嵩張らないアイテムを一つ持っておくと安心です。
僕が外出時に愛用しているのはAnker Nano II 45Wという充電器。
- PD対応だから充電スピードが早い
- GaN採用で軽量コンパクト
- 65W出力だからMacBook Pro充電も可能
- プラグを折りたたんで持ち運べる
iPad miniを急速充電できるのは20W以上の出力ができる充電器であること。
この製品はそれをしっかり満たしていますし、軽量コンパクトで持ち運びにも最適です。
本製品には姉妹アイテムとして65W出力モデルもあるので、MacBookなどを使用する機会が多い場合は上位モデルを買うのがおすすめ。
オウルテック Katamaki
上記で紹介したTORRAS FlexLineはケーブルと充電器が一体型となった巻き取り式ケーブルですが、それぞれ別で使用したいという方もいると思います。
そんな方におすすめしたいのがオウルテックKatamakiというアイテム。
- 自動巻き取り式のコンパクトなケーブル
- PD60W充電に対応
- コネクター部分に温度センサー(PTC)を搭載
巻き取り式の構造がユニークでついガジェットポーチに忍ばせておきたくなる一品です。
僕はこのアイテムを3つ連結できるアダプターを3Dプリンターで作成して家中のデバイスをまとめて充電できる環境を整えています。
自宅のあらゆるデバイスが効率よく充電できて、周辺機器もまとめて管理できる理想の充電ステーションができた!! pic.twitter.com/D5M7xqMn2Z
— タカヒロ / ガジェットブロガー (@takahiro_mono) December 1, 2024
充電にまつわるストレスをグッと減らすことができて様々なシーンで活躍する素敵なアイテムなので、ぜひチェックしてみてください。
その他のアクセサリー
最後にiPad miniでの作業を快適にする周辺機器や持ち運びしやすくなるポーチなどを紹介していきます。
Apple Pencil
iPadといえばApple Pencilで文字を書いたり、スケッチしたり直感的なアウトプットが可能なのが最大の強みです。
iPad miniと組み合わせればさっと手書きメモが取れる環境が整うので是非チェックしておきたいところ。
Apple Pencilのラインナップは複数あり、違いは下記のようになっています。
機能 | Apple Pencil Pro | Apple Pencil 第2世代 | Apple Pencil USB-C |
---|---|---|---|
イメージ | ![]() | ![]() | ![]() |
対応機種 | iPad mini 7 | iPad mini 6 | iPad mini 7 / 6 |
発売日 | 2024年5月 | 2018年11月 | 2023年10月 |
傾き検出 | ○ | ○ | ○ |
筆圧感知 | ○ | ○ | – |
マグネット取付 | ○ | ○ | ○ |
ワイヤレスペアリング | ○ | ○ | – |
ダブルタップ | ○ | ○ | – |
バレルロール | ○ | – | – |
スクイーズ | ○ | – | – |
触覚フィードバック | ○ | – | – |
探す(FindMy) | ○ | – | – |
充電方法 | Magnet | Magnet | USB-C |
価格 | 価格をチェック | 価格をチェック | 価格をチェック |
なお、Apple PencilはAppleストアでそのまま購入すると非常にもったいないです。
下記の方法を実践するとお得に買い物ができるの、ぜひ実践してみてください。
- 楽天市場でAppleギフトカードを購入
- AppleギフトカードをAppleIDに登録
- 楽天リーベイツを経由してAppleストアで買い物
Mixoo iPad ペンシル
筆圧を検知したり、ペン先の微妙な角度を捉えて自然な書き心地を実現してくれるApple Pencilシリーズ。
一番やすいモデルでも一万円近くするので、たまにメモを取る程度といった用途だとオーバースペックに感じやすいです。
そこでおすすめしたいのがMixoo iPad ペンシル。
Apple Pencilの筆圧検知には対応していないものの傾き検知は搭載されており、書き心地の良さはApple Pencilにかなり近いです。
また、バッテリー残量が目視できるようになっており、充電するタイミングがわかりやすいのも本製品ならではのメリット。
とてもお手頃な価格で購入できるので、Apple Pencilはオーバースペックだと感じる方はぜひこちらを導入してみてください。
ロジクール KEYS TO GO 2 for iPad
iPad miniでコンパクトな作業環境を構築する上で必須となるキーボード。
携帯性に優れたキーボートといえば折りたたみキーボードを連想する方も多いかもしれませんが、僕はロジクール KEYS TO GO 2 for iPadを愛用しています。
- カバー付きで携帯しやすい
- 222gの超軽量ボディ
- 3台のマルチペアリング可能
本製品の最大の特徴は携帯性の良さ。
カバー付きなのに加えて、222gの軽量なボディを実現していてさっと普段使いしているカバンに収納することができるのでとても便利です。
超軽量ボディを実現するためにコイン型電池で駆動する方式を採用しているので、充電が手軽にできないのがデメリットですが、それ以外は文句のつけどころのないアイテムです。
ハロルル Desi(ショルダーバッグ)
iPad miniはフットワーク軽く持ち運べるのが魅力のタブレット。
iPad miniとちょっとした荷物を持ち運んで出かける際にはハロルルのDesiというショルダーバッグを愛用しています。
- iPad miniがぴったり収まる絶妙なサイズ感
- ポケットの数も豊富で外出時の荷物をまとめやすい
- 豊富なカラーバリエーション
本製品はiPad miniを入れるのに程よいサイズ大きさかつ、収納ポケットもとても計算された構造になっており、使いやすいのが魅力です。
デザインも程よく抜け感があり、色々なファッションに合いますし、カラーバリエーションも豊富なので、気になった方はぜチェックしてみてください!
THE TOKYO TECHPACK POUCH(ガジェットポーチ)
iPad miniを収納する方法としてもう一つお勧めしたいアイテムがあります。
それがワークライフスタイルブランド「Ergofinite」から発売されているTHE TOKYO TECHPACK POUCHです。
- 大小15のポケットがあり綺麗に整理してアイテムを収納できる
- 付属のベルトをつけるとショルダーバックとしても使える
- iPad miniもピッタリ収まる
- Apple Pencilのホルダーも搭載
本製品のサイズはiPad miniを収納するのにぴったりな大きさですし、Apple Pencilも収納できるペンホルダーがあるのも魅力。
また付属のベルトをつけるとぱっとショルダーバックにも早替わりするユニークな点も持ち合わせています。
普段ポーチに収納しているモバイルバッテリーやケーブルは外出時にポーチから取り出して持ち歩くことも多いです。
でも取り出したアイテムを再びポーチの中に収納するのが手間だし、たまに忘れてしまうこも…。
THE TOKYO TECHPACK POUCHショルダーバッグとして活用すればそんなトラブルも防ぐことができそう。
Ringle Apple Pencil PEN HOLDER
iPad miniの側面にApple Pencilをくっつけた状態で端末を持ち運ぶと、ペンが外れてカバンの底に落ちていることってよくあると思います。
iPad miniでさっとメモを取ったりするときにこのような状態に陥るのは避けたいところ…。
そこでおすすめしたいのがRingke Apple Pencil PEN HOLDERです。
- Apple Pencilをしっかりホールドして持ち運べる
- 3M製の強力な両面テープを採用
このアイテムをiPad mini本体やケースに貼っておけばApple Pencilを持ち運ぶときの新たな定位置を作ることができます。
ペンがカバンの底に転がってしまうようなイライラを解消することができるはとても便利。
価格も1,000円弱とお手頃なのでビビッと来た方はぜひ購入を検討してみてください!
nasne(ネットワークレコーダー)
最近、我が家にあるテレビを手放しました。
youtubeやNetflixを見る機会がほとんどなのと、テレビを置くと部屋のレイアウトが自然と固定されてしまい、インテリアを楽しめないと思ったからです。
でも、たまに気になる番組もあるし完全に見れなくなってしまうのは気が引ける…。
そんな経緯から導入したのがネットワークレコーダーのバッファロー nasneです。
- iPhone、iPadからテレビが見れる
- 番組の録画がどこからでもできる
- 録画した番組を家の外から視聴できる
- アプリの動作も軽くて使いやすい
場所やデバイスを選ばすにテレビの視聴や録画予約ができるのって本当に便利。
こんなアイテムがあるならもっと早くテレビを手放してしまえばよかったなんて使う度に思わせてくれる素敵なスマート家電です。
AZ-ICON(ホーム画面カスタマイズ素材)
iPadのホーム画面にあるアイコンは「ショートカットアプリ」を活用することで自由に変更することができます。
ホーム画面をカスタマイズすると見た目に統一感が生まれますし、写真のようにアプリのカテゴリーごとに色分けすると立ち上げたいアプリを探しやすくなるメリットも。
アイコン素材は様々なサイトで配布されていますが、その中でもイチオシなのがAZ-ICONです。
- モノトーン、パステルカラーなど豊富な種類から好みのアイコンを選べる
- 国産アイコンなので、日本アプリのアイコンが充実している
- 一度買ったら追加アイコンを無料で受け取れる
- 設定方法の解説がわかりやすい
設定方法は別の記事で詳しく紹介しているので、気になった方はぜひチェックしてみてください!
モバイル保険
iPadユーザーの中には故障時に安価で修理できたり、無償で消耗したバッテリーを交換できるApple Care+へ加入している方も多いと思います。
ただしApple Care+は下記のような点がイマイチ。
- 対象端末一台しか保障の対象にならない
- 保険料がやや高め
- 保障されるのは購入から2年間
そこでおすすめしたいのがモバイル保険。
月額700円で3台の端末を保障できるコスパの高い保険で、対象デバイスの幅広さも魅力です。
- スマートフォン
- タブレット
- スマートウォッチ
- ノートPC
- 携帯ゲーム機
- モバイルルーター
※WI-FIにつながって持ち運べる機器が保証対象
保証期間もApple Care+のように終わりがないので、長く安心して購入端末を使用することが出来るのも嬉しいポイント。
気になった方はぜひスマホ保険の乗り換えを検討してみてはいかがでしょうか?
年間で10万円まで修理費用を補償
iPad miniのおすすめアクセサリー&周辺機器まとめ
iPad mini(第6世代・第7世代)を快適に使うのに便利なアクセサリー・周辺機器を紹介してきました。
気になった製品はあったでしょうか?
今回購入したアイテムを買い足せばきっとiPad miniライフが充実するはずですので、気になったもがあればぜひ購入してみてください!
それでは今日はこの辺で。