おすすめのガジェットまとめ

生活空間に馴染むミニ書斎を作った話。買ったアイテム、工夫した点を紹介

生活空間に馴染むミニ書斎を作った話。買ったアイテム、工夫した点を紹介

10月末に1Kから1LDKの部屋へ引越しをしました。

まずはテレワークに支障をきたさないようにまずはデスク周りの整備に着手。

アラインド型の書斎を構築して快適にデスクワークをこなしていたのですが、さらにリビングスペースを整理していく中で、下記の2点を考えはじめました。

  • 大きな書斎を構えるとリビングスペースを整えづらい
  • PCデスク用に買った机をダイニングテーブルや作業台として使いたい

タカヒロ

アイランド型の書斎はすごくお気に入りだったけど、部屋全体のバランスを考えると見直した方がよさそう。。

そこで部屋全体のバランスやライフスタイルに最適化するべく、生活空間に馴染む省スペースなデスク環境を再構築することにしました。

色々なアイテムを吟味した結果「ミニマルだけど作業効率は今までと変わらない」そんなデスクが出来上がったので紹介したいと思います。

自宅に大きなデスクスペースを確保できないけど、ミニ書斎を構えたい!そんな方の参考になれば幸いです。

この記事の著者

ガジェットブロガー・タカヒロのアイコン

タカヒロ

ガジェットブロガー

買ってよかったモノについて発信する月間45万PVの個人ブログです。「正直なレビュー」をモットーに2015年のブログ開設から300以上の商品を紹介しています!

運営者情報・メディア掲載

ミニ書斎の全体像

今回のミニ書斎は下記の3つコンセプトをベースにセットアップしました。

  • 生活空間に馴染む書斎にする
  • デスクスペースは狭くなっても快適さは失わないようにする
  • MacBook Proをクラムシェルモードで快適に使える環境にする

実際にミニ書斎を設置したリビングスペースの全景はこんな感じ!

ダイニングテーブルとスタッキングシェルフの隣にある畳一枚分のスペースにミニ書斎を構築しました。

畳一枚分のスペースに構築したミニ書斎

天板のサイズは横幅90cm、奥行き48cmとなっており、ここ2~3年では一番コンパクトなデスクスペースとなっています。

デスクの上にはMacBook Proをクラムシェルモードで使用するためのミニマムな機器がずらり。

PCデスク用の電源タップは隣接するスタッキングシェルフの扉カバーの中に隠して収納。

以前PCデスクとして使っていたLOWYAのテーブルは食事や作業台など様々な用途で使えるフリースペースになりました。

1つの大きなPCデスクであらゆる作業を行うよりも2つテーブルに役割を分けたほうが、それぞれのタスクをより快適に行えるようになった感覚があります。

ダイニングデスクでPC作業をする様子

大きな天板のテーブルを自由に使えると、商品レビュー用の写真を撮るのもかなり捗る。

ダイニングデスクで物撮りする様子

ミニ書斎を作るために買ったもの・ガジェット

ここからはミニ書斎を作るために選んだものを一つずつじっくり解説していきます。

BUILD(PCデスク)

まずは今回のミニ書斎作りのためにかなり慎重に検討を重ねて購入した机について。

段ボールで天板のサイズを何通りか再現し、シミュレーションしたところ90cm × 50cm程度の大きさがあれば快適に作業できることが見えてきました。

そこでいくつかの候補の中から選んだのがBUILDというデスク。

BUILD(PCデスク)

当初の構想から奥行きが2cm少ないのですが、下記の3点が購入の決め手となりました。

  • 無垢の天板を使っており、質感が良い
  • 天板裏に引き出しがあってモノを収納しやすい
  • 天板裏の引き出しのデザインが凝っていてかっこいい

実際のモノを見てみても、とてもお洒落なので買って正解でした。

BUILD(PCデスク)

オカムラコンテッサセコンダ

高級デスクチェアオカムラコンテッサセコンダ

デスクチェアはオカムラコンテッサセコンダ。

ミニ書斎用の椅子としては存在感が強すぎる気がしますが、長時間作業しても体に負担をかけないためにもこのアイテムは必須かなと思っています。

天板をさらに小さくすると、机の奥まで椅子を収納することができなくなってしまうので、ミニデスク×高級チェアを組み合わせるときは事前のサイズ確認がとても大事です。

オカムラ(岡村製作所)

kagg.jpで使えるお得なクーポン配布中!詳しくはこちらから

【レビュー】テレワークの救世主!オカムラコンテッサセコンダを2ヶ月使ってみた感想まとめ 【レビュー】テレワークの救世主!オカムラコンテッサセコンダを2ヶ月使ってみた感想まとめ

Huawei Mate View 28.2インチ

今回のミニマルデスクのセットアップを見据えて購入したHuawei Mate View 28.2インチ。

以前愛用していた32インチ4Kディスプレイ(BenQ EW3280U)からサイズダウンしてしまったものの、画面比率3:2で縦長なモニターとなっているおかげで、あまり画面が小さくなった感じはありません。

Huawei Mate View 28.2インチ

USB-Cケーブル一本でモニター表示&MacBookProの給電ができたり、スタンド背面に複数のインターフェイスがあって、ドッキングステーションとしても使えるなど多機能なのも魅力。

オールインワンのモニターなので、これ一台置いておけばデスクの上をかなりスッキリさせることができます。

Huawei Mate View 28.2インチ

せっかくの美しいモニター背面のデザインを拝めなくなったのが寂しいですが、しばらくこのスタイルで運用していきます。

ミニマルで機能的なPCモニター!HUAWEI MateView 28の魅力を7つ語る【レビュー】 ミニマルで機能的なPCモニター!HUAWEI MateView 28の魅力を7つ語る【レビュー】

ScreenBarHalo(デスクライト)

ScreenBarHalo(デスクライト)

部屋の隅にデスクを置くと日中の作業でもデスク周りがやや暗いのが気になります。

でも、あまり広さがない天板の上にはデスクライトを設置するスペースはありません。

そこで導入したのがモニター掛け式ライトのScreenBarHalo。下記のような特徴があり、ミニ書斎を作る上で絶対に揃えたいアイテムでした。

  • 省スペースでデスク周辺を照らせる
  • リモコンがワイヤレスだから見た目もすっきり
  • リモコンのデザインがかっこいい
  • ミニ書斎の間接照明としても使える

Xioamiからも同じようなコンセプトの製品があり、そちらの方が価格は安いのですが、プロダクトの質感やデザインの完成度はScreenBarHaloの圧勝という感じがします。

値段はちょっと張りますが、ミニ書斎を構えたい方に超おすすめのデスクライトです。

ScreenBarHalo(デスクライト)

ケーブル嫌いにおすすめのモニター掛け式ライト!BenQ ScreenBar Haloレビュー BenQ ScreenBar Haloレビュー!ケーブル嫌いにおすすめのデスクライト

Satechi Slim X1 Bluetooth Backlit Keyboard

Satechi Slim X1 Bluetooth Backlit Keyboard

外付けキーボードはSatechi Slim X1 Bluetooth Backlit Keyboard。

天板の狭いデスクにはテンキーレスキーボードがよく合います。

大きい天板のPCデスクを使ってきたときからずっとテンキーレスキーボードを使っているので、素早くミニ書斎へ移行できました。

数あるテンキーレスキーボードの中でも下記のような点もお気に入り。

  • MacBookProと同じ感覚でタイピングできる
  • US配列を採用している
  • カラーがダークグレー
  • USB-C端子で充電可能

2021年10月に発売されたMX keys miniも素晴らしいテンキーレスキーボーですが、US配列ではないのがイマイチ。

しばらくはSatechi Slim X1 Bluetooth Backlit Keyboardをスタメンキーボードとして使ってきます。

【2023年】iMac・MacBookにおすすめのキーボードをランキング形式で紹介 【2024年】iMac・MacBookにおすすめのキーボードをランキング形式で紹介

Apple Magic TrackPad 2

Apple Magic TrackPad 2

MacBookProをクラムシェルモードで使用する際のマウス操作はApple純正TrackPad。

MBPのトラックパッドによる直感的な操作感が大好きなので、以前から使用しています。

マウスを使うとマウスパット敷いたりして、デスク上の面積を多く取ってしまうので、省スペース性という観点からもTrackPadは良い選択肢なはず。

下記のように使い勝手がいまいちな点もあるのですが、これ以外に選択肢がないので引き続きこのアイテムにお世話になっていきます。

  • マルチペアリングできない
  • 充電端子がLihgtning
Magic Trackpad 2(スペースグレー)レビュー!MacBookをクラムシェルモードで使うのに最適なデバイス Magic Trackpad 2(スペースグレー)レビュー!MacBookをクラムシェルモードで使うのに最適なデバイス

MX AnyWhere 3

MX AnyWhere 3

デザインソフトを扱うときなどはスポットでMX AnyWhere 3というマウスを利用。

ロジクールのフラッグシップマウスであるMX masterシリーズを小型化したデバイスで、ミニ書斎との相性がとても良いです。

コンパクトで下記のような特徴を持つ多機能マウスなので携帯用にもおすすめ。

  • 1秒間に1,000行のスクロールが可能な電磁気超高速スクロールホイール「MagSpeed」を搭載
  • 水平スクロールにも対応
  • アプリごとにカスタマイズ可能
  • 最大3台のPCを1機のマウスでシームレスに操作可能
ロジクール Mx Anywhere 3 レビュー!ノマドワーカーにおすすめのコンパクトな多機能マウス ロジクール Mx Anywhere 3 レビュー!ノマドワーカーにおすすめのコンパクトな多機能マウス

Satechi バーティカルラップトップスタンド

Satechi バーティカルラップトップスタンド

MacBook Proを縦置きするためのスタンドはSatechi バーティカルラップトップスタンドを採用。

天板を広々と使うためにはデスク横にMacBookProを引っ掛けることができるアイテムがあるとがベストなのですが、あまり良い商品に出会えていないので一旦はこのアイテムで我慢という感じ。

モノとしては下記のような点が気に入っています。

  • アルミ削り出しのボディ
  • スペースグレーのカラー
  • スタンドの幅を調整できる
端末2台の縦置きに最適な省スペーススタンド!Satechi デュアルバーティカルスタンド レビュー 端末2台の縦置きに最適なPCスタンド!Satechi デュアルバーティカルスタンド レビュー

Anker powerport strip pd 6(電源タップ)

Anker powerport strip pd 6

デスクスペースへ電力供給するための電源タップはAnker powerport strip pd 6を使用。

下記のような魅力がある、とても使い勝手に優れたアイテムです。デスク周りに使用する電源タップはこれ一択なんじゃないかと思うほど素晴らしい。

Anker powerport strip pd 6の魅力
  • PD対応のUSB-Cポート(最大30W)を1つ搭載
  • USB-Aポート(最大12W)を2つ搭載
  • プラグが干渉
  • ほこり防止シャッターを搭載
  • 3Pプラグ対応
  • コンセント同士が干渉しないように、差込口は間隔が広めの設計

使用するコンセントが少ない場合は姉妹製品のAnker PowerPort Strip PD 3もおすすめ。

PowerPort Strip PD 3 PowerPort Strip PD 6
イメージ
差込口 3 6
延長コード 1.8m 2.0m
Anker PowerPort Strip PD 3レビュー!ごちゃつく配線がスッキリする便利な電源タップ 配線がスッキリする最強電源タップ!Anker PowerPort Strip PD 3レビュー

デスク紹介記事バックナンバー

過去に構築したデスク

下記の記事ではこれまで構築してきたデスク環境について紹介しています。

それぞれ今回とは全く違うコンセプトのワークスペースとなっているので、合わせてチェックしていただけると嬉しいです!

【デスクツアー】MacBookPro愛用ガジェットブロガーのデスク周り紹介 【デスクツアー】MacBookPro愛用ガジェットブロガーのデスク周り紹介 【書斎ツアー】憧れのアイランド型ワークスペースを作ったので工夫した点、買ったものを紹介 【書斎ツアー】インダストリアルテイストのアイランド型デスクを構築した話。

PCデスク周りの便利アイテム

MacBookと周辺機器

下記ではこれまで使ってきたPCデスク周りの便利グッズをまとめて紹介しています。

デスク環境の変化で使わなくなってしまったものありますが、生産性があがる珠玉の名品ばかりなので、ぜひチェックしてみてください。

PCデスク周りの便利グッズ36選!悔しいけど欲しくなるおすすめガジェット【2023年】 PCデスク周りの便利グッズ39選!悔しいけど欲しくなるおすすめガジェット【2024年】

ミニ書斎ツアーまとめ

ミニ書斎ツアーまとめ

リビングスペースの一角にミニ書斎を構築するために揃えたアイテムの紹介、工夫した点について紹介してきました。

多機能なアイテムやコンパクトなアイテムを揃えることで、デスクをサイズダウンしても十分快適に仕事ができる空間を作ることができたと思います。

また大きなPCデスクにさまざまな機能を詰め込むのではなく、役割を分けることであらゆる作業がより最適になった感覚があります。

もしかしたらまた、アイランド型デスクに戻るかもしれませんが、しばらくはこのスタイルで在宅ワーク、ブログ執筆をこなしていきたいと思います!

コメントを残す