Youtubeはじめました

【2025年】旅行便利グッズまとめ!おすすめトラベルグッズを20個紹介

【2024年】旅行便利グッズまとめ!おすすめトラベルグッズを20個紹介

手軽に非日常感を味わったり、その土地ならではの経験をすることができるのが魅力の旅行。

そんな楽しいイベントを最大限に満喫するためにも持っていく荷物はしっかりこだわって選びたいところ。

そこで本記事では年間8~10回ほど旅に出ている僕がガチで使えるおすすめの便利グッズを20個紹介していきます。

海外旅行や国内旅行を快適に楽しみたいという方はぜひチェックしてみてください!

この記事の著者

ガジェットブロガー・タカヒロのアイコン

タカヒロ

ガジェットブロガー

買ってよかったモノについて発信する月間45万PVの個人ブログです。「正直なレビュー」をモットーに2015年のブログ開設から300以上の商品を紹介しています!

運営者情報・メディア掲載

荷造りの際に便利な旅行グッズ

旅行はコンパクトに荷造りを済ませ、なるべく身軽に行動することができるようにすることを重要視して荷造りをおこなっています。まずはそんな荷造りで愛用しているアイテムを紹介します。

HOLICC PackBag(圧縮袋)

HOLICC  PackBag

旅行に出かける際にかさばる荷物といえば衣類です。特に厚手の服を何枚か持ち歩く冬の旅行では衣類のパッキングがとにかく面倒…。

そこで旅行に行く時に必ず使っているのが圧縮袋の「HOLICC PackBag」です。

HOLICC PackBagの魅力
  • 旅行の際の衣類をギュッと圧縮できる
  • 付属のストラップをつければショルダーバッグとしても使える
  • S・Lの2サイズ展開

下記は実際に3泊4日分の衣類を収納した様子。衣類を入れてグッと押さえながらファスナーをしていけば、かさばりがちな衣類を圧縮してパッキングできます。

簡単に衣類をコンパクトに収納できるのでめちゃくちゃ助かります。

HOLICC  PackBagを使用する様子

またこのアイテムには付属のストラップをつければミニカバンとして使用することも可能。旅行中の荷物を減らすことができるアイデアも素敵です。

ストラップのデザインもオリジナリティがあり、かっこいいです。

HOLICC PackBagをカバンとして使用する様子

信頼できるトラベルグッズなので、これからも旅の相棒として使い倒していくつもり。

泊数の多い旅行に頻繁に出かける方はぜひチェックしてみて下さい!

HOLICC One mini

HOLICC ONE miniを背負う様子

「パッキングが苦手」「旅の荷物をコンパクトにしたい」そんな悩みを持つ人にぜひ試してほしいのが、HOLICC One mini

このリュックがあれば、1泊2日の旅が驚くほど身軽に、そして快適になります。

One miniの魅力
  • リュックと圧縮袋が一体化
  • 3層構造のリュックで収納のしやすさが抜群
  • シンプルな見た目だけど大小様々なポケットを用意

このリュックの最大の特徴は、PackBag(圧縮袋)とリュックが一体型になっていること。

メインポケットに衣類を収納して圧縮ファスナーを閉じれば、荷造りが驚くほど簡単に終わります。

HOLICC ONE miniに衣類を収納する様子

また本製品は3層構造になっていて中央のポケットが上下にセパレートされている点もとても秀逸。

このおかげでバックパックのスペースを余すことなく使用できますし、荷物も取り出しやすい。

PackBagのポケット
PackBagのポケット

なお本製品の容量は21Lとなっていて1泊2日程度の旅行に最適なサイズ感。

もう少し長い日程の旅行に最適なリュックが欲しい場合は、一回り大きいサイズの姉妹製品「HOLICC One」がおすすめです。

このリュックの魅力は他にも色々あるので気になった方は個別のレビュー記事もぜひチェックしてみてください!

項目 One mini One
サイズ 高さ39cm × 幅28cm × 奥行き12cm 高さ46cm × 幅28cm × 奥行き13cm
質量 1.2kg 1.4kg
容量 21L(圧縮部分 10L) 28L(圧縮部分 12L)
独立PCスペース 最大16インチ 最大16〜17インチ
洋服圧縮機能 Tシャツ12枚分 Tシャツ17枚分
オーガナイザー
スペース
深さ14cm 深さ20cm
カードポケット なし あり
バリエーション シルナイロンコーデュラ(ブラック)
Limova(ブラック)
Limova(グレージュ)
シルナイロンコーデュラ(ブラック)
リンク 価格を見る 価格を見る

関連

HOLICC One mini レビュー!普段使いから小旅行まで使える機能満載のバックパック

旅行カバン キャビンゼロ

旅行カバン キャビンゼロ

普段旅行に行く際はバックパック一つで出かけるのが基本スタイル。キャリーケースなどを持ち歩くと機動力に欠けて動きづらくなるからです。

そんなフットワークの軽さ重視の僕が愛用しているのはCABIN ZEROというバックパック。

キャビンゼロの特徴
  • 44Lの大容量で一週間ぐらいの旅まで対応できる
  • 機内持ち込みできるギリギリサイズに設計
  • 落し物発見連絡システム「OKOBAN」タグを搭載
  • シンプルで飽きのこないデザイン
  • 10年のメーカー保証がある
  • 豊富なカラーバリエーション

44Lの大容量で機内持ち込みできるギリギリを攻められる点や、かなり大きく口が開くからパッキングがしやすい点がとてもお気に入りです。

弱点は細かな収納ポケットがないぐらいでしょうか。

旅行カバン キャビンゼロのメインコンパートメント

ちなみにキャビンゼロは44Lサイズ以外にも36L・28Lサイズをあるので、もう少しコンパクトなサイズがいいなぁという方にはこちらもおすすめ。

バックパック一つで気軽に旅行を楽しみたい方はぜひ本アイテムをチェックしてみてください。

関連

【レビュー】キャビンゼロで3年旅したので、メリット・デメリットを振り返る

Satechi ヴィーガンレザー パスポートカバー

Satechi ヴィーガンレザー パスポートカバー

海外旅行へ出かけるときに必須となるパスポート。

紛失してしまうと日本大使館にいったり、警察へ連絡をしたりと対応が大変になるので、しっかり対策を取っておきたいところ。

そこでおすすめしたいのがSatechi ヴィーガンレザー パスポートカバーです。

本製品の特徴
  • Apple Find My対応の紛失防止タグを内蔵
  • 紛失防止タグはワイヤレス充電可能
  • カードを4枚収納することができる
  • RFID対応だからスキミング対策にも有効
  • 質感の良いビーガンレザーを使

パスポートケース自体にApple FindMy対応のスマートタグが内蔵されているのがこの製品最大の特徴。

FindMyのネットワークはとても強力なので、紛失した際に居場所を特定するのにとても有効です。

最大5ヶ月間の連続使用が可能でワイヤレス充電もできるから繰り返し使用できるのも嬉しいポイント。

関連

Satechi ヴィーガンレザーパスポートカバー レビュー!FindMy対応の画期的な旅行グッズ

ラゲージチェッカー

ラゲージチェッカー

旅を楽しむなら、荷物はなるべく少なくコンパクトにまとめるのが鉄則。

不要なものが多いと足取りが重くなるし、荷物を整理したり必要なものを取り出すのにも時間がかかります。

そこでおすすめしたいのがラゲージチェッカーで重量チェックを行うことです。

ラゲージチェッカーのメリット
  • 吊るすだけで荷物の重量を確認できる
  • 1,000円弱で購入可能

これがあれば「今回の旅はいつもよりものが多いかも…」や「◯◯kgも荷物があるとちょっとしんどいなぁ…」など、荷物量を客観的な目線で評価できるようになります。

旅上手になりたい人にぜひ導入して欲しいアイテムの一つです。

PUEBCO コインカードホルダー

PUEBCO コインカードホルダー

旅行の際は普段使いの財布とは別に、必要最低限のお金のみをしまった財布を使うようにしています。

旅の途中で貴重品をなくして大きなダメージを受けるリスクを回避したいためです。

そこで数ある財布の中から愛用しているのが、PUEBCO COIN CARD HOLDERです。

本製品の魅力
  • 両端を持つとパコっと開く形状が使いやすい
  • 見た目も遊び心があってよい
  • 価格もお手頃で購入しやすい

このアイテムの中にマネークリップとコインホルダーを収納しておけば、必要最低限のお金だけを持ち運べる財布としてとても運用しやすいです。

マネークリップは領収証や入場券などを挟んでおくのにも使えるのでとても便利な組み合わせです。

貴重品をなくすか心配な方はぜひ旅行用のミニマル財布を用意してみてください!

無印良品 吊して使える洗面用具ケース

無印良品「吊して使える洗面用具ケース」

化粧水や乳液、歯ブラシなどのアメニティグッズを収納するポーチは無印良品の吊して使える洗面用具ケースを愛用しています。

多くのトラベラーが愛用している定番ポーチで、洗面台のフックなどに引っ掛けてアメニティを取り出すことができるのがとにかく便利

マチがひろくて収納力もあるし、非のつけどころがありません。

価格もお手頃なので、アメニティ用ポーチに悩んだらこれを買っておけば間違いなしだと思います。

コンパクト メガネケース

普段コンタクトレンズをしている方は宿泊先のホテルで着用するメガネケースの携帯も必須。

多くの人がメガネを購入した時に付属してきたケースを使用していると思うのですが、僕は三角形の形状をしたメガネーケースを愛用しています。

通常のケースに比べると体積を2/3くらいに削減できるので、パッキングの際に余計なスペースを取らず重宝するからです。

優先度はそこまで高くないですが、荷物をコンパクトにまとめたい方にぜひお勧めしたいアイテム。

快適に旅行を楽しむのに便利なトラベルグッズ

次に快適に旅をするために愛用しているトラベルグッズを厳選して紹介していきます。

Loop Quiet(耳栓)

Loop Quiet(耳栓)

アクティブに動いた日の夜はしっかり体を休めるのがとても大事。

ただ宿泊先の部屋が必ずしも快適に睡眠をとることができる環境だとは限りません。

壁が薄くて隣の人の音が気になったり、ゲストハウスに泊まったら落ちついて寝れなかった…なんてことは多くの方が一度は経験したことがあるはず。

そこでおすすめしたいのが、Loop Quietという耳栓です。

本製品の魅力
  • 高い音響遮断能力があって周囲の音を気にせず寝れる
  • 長時間の装着でも不快感を感じにくい
  • シンプルかつスタイリッシュなループ形状

耳栓一つでそんなに変わるのかな?と最初は思っていましたが、今では旅の必需品となっています。

周囲の音に敏感な方はぜひチェックしてみてください。

VENEX (ベネクス) アイマスク

VENEX (ベネクス) アイマスク

質の良い睡眠をとるために耳栓と同じくらい重要なのがアイマスク。

宿泊先によっては照明の明るさを自由に調整できない場合もありますが、アイマスクがあればいつでも真っ暗な環境で睡眠が取れるからです。

そんな僕が数あるアイテムの中で長年ヘビーユーズしているのは、VENEX社製のアイマスクです。

本製品の魅力
  • クッション性の高い生地が目元をやさしく包み込んでくれる
  • ストレッチ性に優れていて長時間使用しても耳や後頭部が痛くなりづらい

アイマスクは飛行機の中などで仮眠をとる場合にもとても便利。ぜひ旅のお供に一つ持っておくのをおすすめします。

OOFOS(ウーファス)リカバリーサンダル

OOFOS(ウーファス)リカバリーサンダル

たくさん歩いて、宿泊先のホテルに到着した時は早く足元を楽にしたいところ。

ただ、基本的にホテルに備え付けられているスリッパってペラペラでちょっと歩きづらいしイマイチです。

そこで僕はリカバリーサンダルのOOFOS(ウーフォス) を持ち歩くようにしています

OOFOSの魅力
  • 足のアーチをしっかりとサポートし、足裏の痛みや疲労を軽減してくれる
  • 多くの衝撃を吸収する独自素材が採用されていて、足腰の疲労回復をサポートしてくれる
  • 軽量なのでおまけに持っていくのにちょうど良い

このサンダルがあれば、ホテル内での移動が快適になりますし、海や川で遊ぶときのサンダルとしても活用できます。

いろんなシーンで活躍する便利なサンダルなのでぜひ一つ持っておきたいところ。

関連

セキュリポ(ウエストポーチ)

セキュリポ(ウエストポーチ)

たくさん歩いて観光地を回っている時や、テーマパークで遊んでいる時、ふとスマホや財布をポケットに入れたままにしていて「落とさないか」とヒヤヒヤしたことはありませんか?

ただ、普通のウェストポーチはデザインがイマイチだったり、やけに大きくてかさばったりして、ファッションの邪魔になりがちです。

そこでおすすめしたいのが、Amazonでも人気のウエストポーチであるセキュリポせきゅりです。

セキュリポ
  • スキミング防止素材を使用しているから安心
  • 充実した収納ポケットがあり使いやすい
  • カラーバリエーションも豊富

このポーチがあれば、人混みの中でも貴重品を肌身離さず持ち歩くことができ、旅行やイベントを安心して楽しめます。

防犯性もファッション性も兼ね備えた便利なアイテムなので、ぜひ一つ持っておきたいところです。

関連

セキュリポ レビュー!スキミング防止で海外旅行におすすめのセキュリティポーチ

アンダーアーマー タイツ

旅行で1日歩き回ると、下半身に疲労がたまりますよね。長旅の場合は翌日に疲れを残したくないし、なんとかケアしたいところ。

そんな方におすすめしたいのがアンダーアーマーのタイツです。

本製品の魅力
  • 体にフィットして筋肉のブレを抑えることで、疲労軽減や血流促進をサポート
  • 高性能な吸湿速乾性があって運動中の不快感を軽減

これを着用していると、一日中歩き回った後の疲れ具合がだいぶ違います。「今日は歩くぞっ!」という日には欠かせないアイテムの一つとなっています。

ちなみにアンダーアーマーのタイツには下記の2種類があります▼

  • コールドギア・・・冬用タイツで温かい
  • ヒートギア・・・夏用タイツでひんやりする

一枚ずつ持っておくと旅行の時期に合わせて使い分けられて便利なので、気になった方はぜひチェックしてみてください。

moyo(モヨウ)歯ブラシケース

moyo(モヨウ)歯ブラシケース

旅行先で食事をとった後に使用する携帯用の歯ブラシって気がつくとニオイが気になったりすることってありますよね。このいやなニオイは歯ブラシが生乾きしたことで起こるそう。

そこで、いつでも衛生的に歯ブラシを利用するために使っているのがmoyoの歯ブラシケース。

本製品の魅力
  • 今治タオルでできており簡単に水気を拭き取ることができるから生乾き臭防止に最適
  • タオルを洗濯すれば汚れもとれて繰り返し清潔に使える。
  • カラーバリエーションも豊富でデザインが良い

これがあればいつでも不快感なく歯磨きができるようになります。

デンタルフロスや歯磨き粉もセットで収納できるぐらいのサイズ感なので、旅のお供にぜひおすすめ。

トラベルボトル

トラベルボトルの写真

旅行先でも普段使っている化粧水や乳液を使いたいところ。

これまでは100円均一に販売されているミニボトルを使用していたんですが、キャップの開け閉めの手間がイマイチだと思っていました。

そこで現在愛用しているのが、AiGouGou トラベルボトルというアイテムです。

本製品の魅力
  • 詰め替え可能なトラベルボトルを3本まとめて持ち歩ける
  • 蓋を回して異なるディスペンサーに切り替え&上部のボタンを押して液体を噴射できる

このアイテムのおかげでお風呂上がりの肌のケアがさくっと行えるようになりました。

デザインもおしゃれで文句のつけどころなし。ぜひ旅行用ポーチに忍ばせておきたいアイテムです。

パナソニック ラムダッシュ パームインシェーバー

男性の場合、旅行に髭剃りを持っていく方も多いと思います。

ただ、通常の電動シェーバーって重いしサイズもそこそこ大きいので持ち出すのはちょっと億劫になりがち。

そんな方におすすめしたいのが、パナソニック パームインシェーバーです。

本製品の魅力
  • 場所を取らないコンパクトな設計の電動シェーバー
  • 防水仕様で水洗いが可能だからメンテナンスしやすい
  • USBーCケーブルで充電が可能で使いやすい

コンパクトなのに加えて、個人的にはUSBーCケーブルで充電できる点がかなり魅力の商品だと思います。

旅行の決定版とも言える画期的な電動シェーバーなので、いつもシェーバーを持ち歩いている方は買い替えを検討してみてはいかがでしょうか。

キャスターカバー

キャリーケースで旅行した場合、旅行から帰ってきた時にキャスターの掃除が欠かせません。

ただキャスターの掃除って地味に面倒だったりします。そこでお勧めしたいのがキャスターカバーです

キャスターカバーの魅力
  • 移動時の騒音が軽減される
  • タイヤが傷つくのを防止できる
  • 家から帰ったらカバーを外してさっと水洗いできる

キャスターの掃除がサクッと終わるのが多し、移動時の騒音が軽減されるのは嬉しい誤算でした。

1,000円ぐらいで手に入るので、旅行はキャリーケース派という方におすすめです。

快適な旅に欠かせないおすすめガジェット

3つ目は、快適に旅行を楽しむために欠かせないガジェット類を紹介していきます。

Kindle端末(電子ペーパーディスプレイ)

Kindle Oasis(電子ペーパーディスプレイ)

電車や飛行機での移動中って暇ですよね。特に海外旅行の場合は長時間を機内の中で過ごすことになるので何をするのかちゃんと決めておきたいところ。

そこでおすすめしたいのが電子ペーパーディスプレイのKindle端末です。

Kindle端末のメリット
  • 大量の本を一度に持ち歩くことができる
  • 8~12週間バッテリーが持つので旅行中に充電の必要がない
  • スマホ並みに軽いから持っていて疲れない

このアイテムがあれば漫画をまとめ読みしたり、仕事に役立つ本を呼んだりして移動時間を有意義に使えるようになること間違いなし。

バッテリー持ちがかなり良いので事前に充電しておけば、旅行中にバッテリー切れの心配がないのも嬉しいポイント。

関連

kindle端末のおすすめはどれ?最新8機種の比較&選び方を解説【2025年】

CIO Polaris CUBE Built in Cable(電源タップ)

CIO Polaris CUBE Built in Cable

ホテルに泊まると一個口の電源コンセントが部屋の各所に散らばっていたり、電源コンセントの数が足らないなんてケースがよくあると思います。

こんな状況に陥るとスマホやパソコン、カメラなどの充電を済ますことができません。

そこでおすすめしたいのがCIO Polaris CUBE Built in CABLEです。

本製品のメリット
  • USB-Cポート×2、USB-Aポート×1、ACコンセント×2を搭載
  • 最大67W出力で充電が可能
  • ケーブルが綺麗に収納できるので持ち運びしやすい
  • ケーブルの長さは50cmと程よい長さ

このアイテムがあれば、効率よく電源タップから各種デバイスの充電が可能になりますし、友人と宿泊した際の電源コンセントの奪い合いからも解消されるはず。

宿泊した時に充電するアイテムが多めという方はぜひチェックしてみてください。

関連

CIO Polaris CUBE DESK レビュー!旅行で活躍間違いなしの卓上電源タップ

Anker Nano Power Bank

Anker Nano Power Bank

旅行中は調べものをしたり、地図アプリで目的地まで移動したり、写真を撮ったりと、普段よりもスマホを使用する機会が増えるので、モバイルバッテリーの携帯は必須。

数あるアイテムを試した中で現在愛用しているのは、Anker Nano Power Bankというアイテムです。

本製品の魅力
  • iPhone約一回分の充電ができる5,000mAhの容量
  • コンパクトなサイズ感で荷物ならない
  • プラグ一体型だからiPhoneに直接させる
  • 有線ケーブル並みの高速充電が可能

持ち運びしやすいミニマルなサイズ感がとてもよく、スマホに直接挿すことができるのがとても便利。

一回分の充電ができれば十分という方にとてもおすすめの旅行用モバイルバッテリーです。

関連

iPhoneのおすすめ便利グッズ・周辺機器 30選【愛用歴15年】

Moft スタンド

Moft スタンドで動画コンテンツを視聴する様子

電車や飛行機での移動中はスマホで動画コンテンツを視聴することも多いです。

こんな時にスマホの画面をいい具合の角度に調整できると便利なので、MOFTスマホスタンドを携帯するようにしています。

本製品の魅力
  • 財布、スマホスタンド、スマホリングの3Wayアイテム
  • Magsafe対応で簡単に着脱可能

このアイテムはカードを2〜3枚入れることができるのも素晴らしいポイント。ここにホテルのルームキーを入れて外出するのが旅の恒例となっています。

常にスマホと一緒に持ち歩けるので、紛失する心配がなく、我ながら便利な活用方法だと思っています。

Moft スタンドのウォレット機能を活用する様子

一つ持っておくと旅の中で様々な活躍シーンが出てくるガジェットなので、気になった方はぜひチェックしてみてください!

Leofoto PS-5

Leofoto PS-5

上記で紹介したMoft スタンドは目線があげづらく長時間の動画視聴をしていると首が疲れやすいのがちょっとしたデメリット。

しっかり目線をあげることができるスタンドが欲しい場合はLeofotoPS-5がおすすめです。

PS-5の特徴
  • Magsafe対応で簡単に着脱ができる
  • 無段階で角度調整ができる
  • アルカスイス互換の雲台に載せられる
  • 自撮り棒としても使用可能

このアイテムは無段階で角度調整することができ、目線をしっかりあげることができます。

脚を開閉してiPhoneに装着した時の姿もかっこよくて所有感を満たすこともできるアイテムです。

また本製品には写真のような使い方をすると自撮り棒としても活用することも可能。

旅先の綺麗な景色を背景にVlogを撮影したいときなどに勝安来ること間違いなしです。

Leofoto PS-5<

価格がやや高いのがデメリットですが、一つ持っておくと様々なシーンで活躍すること間違いなしの一品。

レビュー記事も書いているので気になった方は是非チェックしてみて下さい。

関連

iPad miniにも最適なギミック感満載のタブレットスタンド!Leofoto PS-5 レビュー

Fire TV Stick 4K

宿泊するホテルで時間を過ごす際、面白いテレビもやってなくてちょっと暇を持て余してしまうときとかありませんか?

そんな方におすすめしたいのがAmazonのFire TV Stick 4K

youtubeのホリエモンチャンネルで旅行便利グッズの一つとして紹介されていたのをみて実践してみたんですが、これとても便利です。

これをテレビのHDMI端子に挿せば、youtubeやプライムビデオを大画面ですぐに楽しめるようになります。

サイズもコンパクトなのでガジェットポーチに忍ばしておくと便利なアイテムです。

関連

AirTag(紛失防止タグ)

AirTag(紛失防止タグ)

見知らぬ土地で行動していると注意が散漫になって、貴重品を紛失してしまうリスクが高くなる可能性も。

旅行先での貴重品紛失のトラブルは一大事なので、これはなんとか避けたいところです。そこでおすすめしたいのが紛失防止タグのApple AirTag

AirTagの特徴
  • 最強の精度を誇るクラウドトラッキング
  • 電池交換可能
  • 捜索モードも充実している
  • Apple製品と貴重品を1つのアプリで管理できる
  • アクセサリー類も豊富

これがあれば、万が一貴重品をなくした時も発見する確率を格段にあげることができます。

ただし、紛失防止タグはGPS機能がついているわけではないので、リアルタイムにタグの位置を特定することはできません。

もしもリアルタイムで場所の位置を確認したい場合はTRE GPSなどの端末を検討しましょう。

関連

【2025年】紛失防止タグおすすめランキング!財布や鍵をGPSで管理しよう

nasne(ネットワークレコーダー)

バッファローnasne

普段テレビを見る機会が多いという方にはネットワークレコーダーのnasneもおすすめです。

nasneのメリット
  • 専用アプリからiPhone、iPad、Macからテレビが見れる
  • 番組の録画がどこからでもできる
  • 録画した番組を家の外から視聴できる
  • アプリの動作も軽くて使いやすい

あらゆるデバイスからテレビ視聴を行える点やどこにいても番組予約、撮りためた番組の視聴ができる環境は控えめに言って最高。

テレビって決まった場所でしか見れないという制約から開放されて世界が変わりました。

ちょっと高価なアイテムですが、ビビッときた方はぜひ導入してみてください。

関連

iPad・iPhoneでのテレビ視聴を可能にする神アイテム!バッファロー nasne レビュー

買ってよかった便利なトラベルグッズ まとめ

旅行先で撮影した海の写真

年に10回以上旅をしている僕が実際に愛用している便利グッズを厳選して紹介してきました。

気になったアイテムはあったでしょうか?

今回紹介したトラベルグッズを導入すればきっと旅行を今まで以上に楽しめるようになると思うので、気になったものがあればぜひ旅のお供に購入してみてください!

それでは今日はこの辺で。

コメントを残す